京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up47
昨日:88
総数:431056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年生インターネット環境調査

1年生インターネット環境調査へのご協力よろしくお願いします。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.asp...

体育学習発表会に向けて

体育学習発表会に向けて,ソーラン節を頑張っています!
「またわり」をして,腰を低く下げることを意識して踊りました。
みんなの心を一つに!動きと声がぴったりと揃うことを目標に,これからも練習を続けていきます。
画像1
画像2

1年生 図工「ちょきちょきかざり」

画像1画像2
 どんな もようが あらわれるかな?

 おりがみを おって はさみで

 ちょきちょき きって もようをつくりました。

 きょうは もようのつくりかたの れんしゅうです。

 こんどは もようを たくさんつくって

 かざりを つくりたいと おもいます。

1年生 5月の朝会

画像1
 5がつの ちょうかいが ありました。

 ことしも ズームで ちょうかいを しています。

 5がつの もくひょうは

 「ただしい ことばづかいを こころがけよう」です。

 5がつ3かの けんぽうきねんびの おはなしと

 もくひょうに ついての おはなしを みんな

 しっかりと きいていました。

 きょうしつで すこしずつ ただしい 
 
 ことばづかいを していけると いいですね。

スクールカウンセリング

 スクールカウンセラーの土屋かおり先生に毎週水曜日来ていただいています。

 学校生活や学習状況に関すること,対人関係に関すること,心身・発達に関すること子育てに関することなど ご心配なことや相談したいということがありましたらカウンセリングを受けられることをおすすめします。カウンセリングルームは西校舎1階にあります。
 
土屋先生の来校日は,
5月は11日,18日,25日
6月は1日,8日,15日,22日,29日
7月は6日,13日,20日  に来られます。
カウンセリングは予約制となっていますので,担任または養護教諭に直接お申込みください。

画像1

1年生 リレーのじゅんばん

 きょうは クラスごとに リレーをしました。

 コーンのまわりを ちいさくまわることに

 ちゅういして はしったり

 じぶんたちで はしるじゅんばんを

 かんがえたりして リレーをすることができました。

 みんなで おうえんしあって たのしい

 リレーになりました。
画像1
画像2

1年生 やすみじかんも げんきいっぱい!

画像1画像2
 きょうから 1ねんせいも

 ちゅうかんやすみに そとに あそびにいっています。

 「きょうから そとにあそびに いけるよ!」

 というと,「やったー!」「なにして あそぼうかな?」

 と とても たのしみに していました。

 はじめての そとでの やすみじかん。

 げんきに あんぜんに すごせて よかったですね。

口の中の様子はどうだったかな?

 全校の歯科検診を行いました。学校歯科医の横田先生と石山先生,歯科衛生士の先生方が来てくださりひとりひとり丁寧に診ていただきました。
 歯科検診ではむし歯のほかに顎関節,咬合(咬み合わせ),歯列(歯並び),歯垢(歯の汚れ),歯肉の状態も合わせて診ていただいています。
 今回の検査の様子をみているとむし歯にかかっている子供たちが多くみられました。
治療や相談が必要な場合はなるべく早く受診をお願いします。
また,食後の歯みがきは忘れずに行うようにおうちでもお声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

ひまわり通信〜こいのぼりを作ったよ〜

画像1画像2
今週の図工で,こいのぼりを作りました。透明のかさぶくろに目をはりつけて,ペンで色をぬったり模様を描いたり,色紙や色画用紙で飾りをつけたりしました。回転球も折り紙で折り,ビーズを真ん中につけました。元気いっぱいのこいのぼりができあがりました。

1年生 みんなでリレー

 とっても おてんきが いいなか

 1ねんせい みんなで リレーを しました。

 コーンのまわりかたを かくにんすると

 みんな ちいさく まわれるように

 いしきして はしることができました!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp