京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:17
総数:274485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

4年生 国語「白いぼうし」

国語の「白いぼうし」で,不思議だなと思ったところを考え,友達と交流しました。
「おかっぱの女の子はなぜいなくなったのだろう。」と疑問に思ったことを,文章から答えを探し出しました。
画像1
画像2

理科 天気と情報

今日は気持ちよく晴れました。雲の様子を観察をしました。タブレットを使って写真を撮るのも上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

外国語活動で世界のあいさつを聞いたり,友達のすきなことをインタビューしたりしました。週1回の外国語活動を楽しんで取り組んでいます。
画像1
画像2

読書活動

図書室に行きました。入室前に靴をきちんと揃えます。お気に入りの本を見つけて借りた後は,気になる本を手に取り静かに読書の時間です。
画像1
画像2
画像3

算数 体積

交流タイム。友達の考えを聞くことで自分の考えに自信を持つことができます。今日も自分のお考えを伝えようと一生懸命です。
画像1
画像2

算数 体積

長さの単位がメートルの時の体積の表し方について考えました。
画像1
画像2
画像3

朝読書

朝の読書の時間は心を落ち着け,一日のスタートを切るための準備の時間でもあるのです。
画像1
画像2

朝読書

子供たちは本当に本が好きです。静かな心地よい時間です。
画像1
画像2

国民主権ってなに?

社会科で,「国民主権」について学習しました。
国民主権とは何かを学んだあと,

その主役となる国民の大切な意見は
どのようにして取り上げられているのかを
自分で予想しました。

そして,予想したことをグループで
交流し,全体で発表をしました。

今は,ネットの時代だから,ネットを使っているのかも。
訪問しているのじゃないかな。
目安箱のようなものを作って,声を取り上げているのかな。
など,たくさん考えて発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

大切なものはなぁに?

総合的な学習で,「平和の鐘を響かせよう」
という学習を行っています。

ワークシートと付箋を使って,
自分が大切だと思うことを付箋に書き,
書いたものを分類分けをしました。

さらに,その分類分けをした説明を
友だちと交流しました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp