京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:101
総数:351159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生 図画工作「校舎の絵」

自分の好きな構図で校舎の写真を撮りました。今回は遠近法に挑戦して描いていきます。
画像1

6年生 体育「走り高跳び」

画像1画像2
 3歩助走で高跳びをしました。アドバイスを言い合う子どももいて素敵でした。

6年生 掃除のお手本レンジャー

画像1画像2
1年生の教室で掃除のお手本を見せました。
6年生の教室の掃除も頑張りました。

交流体育 鉄棒運動

画像1画像2
3年生は体育で鉄棒を学習しています。

今日は教室で3年生の新しい技を確認して,外へ向かいました。

鉄棒を好きな子たちが多く,みんな意欲的に学習へ向かっていました。


みんなで楽しくチャレンジしていけると良いですね。

【4年生】社会 都道府県を覚えよう

画像1
4年生の社会の学習では,はじめに都道府県の名前や位置を学んでいます。
各都道府県で有名なものと関連付けながら,都道府県の名前シールを貼って覚えていました。

わりざん

画像1画像2
3くみ教室の算数では,多くの子どもたちがわり算に挑戦中!

道具を使って確かめたり,さっそくプリントに挑戦したりと,みんなでわり算にチャレンジしています。

お互いに励まし合える学習になるとうれしいです。

合鴨の卵があったよ!

画像1
本日の飼育委員会での活動では,たくさんの合鴨の卵が見つかりました!

「土日に5個も卵を産んだのかな?」と子どもも驚きの様子。

今日は素敵なプレゼントが見つかりました。
これからも毎日の活動が楽しみです。

生きものの観察

画像1画像2
理科の学習で生きものの観察をしました。

動いている生きものを観察することは難しいため,図鑑から昆虫を選んで描きます。

今日は写し紙を使って,図鑑の昆虫を写しました。


「うまくかけた!」「カブトムシって足が6本あるでしょ。」など,活動の中でいろいろと考えることがあったようです。

次は図鑑を見ながら,カードの着色を行っていきます。

2年生 「学校探検に向けて」

画像1
生活科の学習では,学校探検に向けての準備として,1年生への招待状づくりをしています。

1年生に喜んでもらえるように,きれいな色・すてきな色を使って招待状を作っています!

2年生 「1年生をむかえる会にむけて」

画像1画像2
1年生をむかえる会に向けて,初めて学年全員で練習をしました。

1年生にどんな気持ちを伝えたいのか,どのようにセリフを言うと1年生に届くのかを子どもたちに尋ねると,

1年生に喜んでもらうため!

1年生が上里小学校に来てくれてうれしいという気持ちを伝えるため!

などの意見が出ました。

また,大きな声で,笑顔で,ゆっくりと伝える!という意見も出ました。

本番まではあと少し!

練習をして,1年生に気持ちが伝えられるといいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 5年山の家保護者説明会 1年聴力検査
5/9 委員会  部活スタート(予定)  学校探検(1・2年)  1年心電図
5/10 1・2年遠足  5年代かき見学 銀行引き落とし日  ALT
5/11 上里トークタイム 5年内科・四肢検診
5/12 SC来校
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp