京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:46
総数:350701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生 道徳「ほんとうのことだげど」

画像1画像2画像3
自由と責任について考えました。自由にするときにも周りの人のことを考える必要があると気付いていました。

初めてのクラブ活動

画像1画像2画像3
5月2日(月)に初めてのクラブ活動がありました。5・6年生と一緒に活動するので,4年生は緊張した顔で活動場所に行きました。クラブ長を決めたり活動内容の確認をして活動が始まると,笑顔が増えて楽しそうに活動することができました。次回のクラブは5月30日(月)と期間が空きますが,次回以降も楽しく活動してほしいと思います。

上里小学校校歌

画像1
コロナが流行してからずっと歌えず,清聴ばかりしている上里小学校校歌。

今年度は歌えると願って,上里小学校校歌を練習しました。

歌詞に合わせた挿絵を見ながら,イメージを広げながら歌を歌いました。

ツバメを追いかけて

画像1
5月の今日,外ではツバメが空を泳ぐように飛んでいました。

子どもたちは一生懸命走ってツバメを追いかけていました。

「ピッピ早いよ〜」「巣を作るのかなあ」


季節の移り変わりを感じる1時間でした。

5月の朝会

画像1
今日は5月の朝会がありました。

毎月のことながらZOOMで朝会です。


テレビ越しではありますが,きちんと挨拶や規律・礼する姿勢が本当に素晴らしいです。

今月は24節季の「穀雨(こくう)」についてのお話を聞きました。

穀物と同じように,私たちも土台をしっかり作って,これからの成長に繋げていきたいです!

2年生 「体育 50m走」

画像1画像2
先週の体育では,50m走のタイムをはかりました。

ゴールまでまっすぐ走り切ることができました!

2年生 「学校探検のプレゼント」

画像1画像2
学校探検でゴールした後に,1年生にはプレゼントを渡したい!と考えた子どもたち。

昨年度みんなが育てたあさがおのたねをプレゼントすることにしました。

あさがおのたねを入れる封筒や封筒のかざりも自分たちで作りました!

喜んでもらえるといいなと思います。

2年生 「聴力検査」

画像1画像2
聴力検査を行いました。

しずかに保健室に行き,検査を終えた後はしずかに教室まで戻ってくることができました。

自分たちで何に気をつける必要があるのかを考えて行動できることが増えてきました!

1年 体育科「かけっこ・リレーあそび」

画像1
画像2
画像3
今日は,体育館でかけっこをしました。

準備運動に慣れて,段々自分のタイミングでできるようになってきました。

かけっこでは,「よーい,どん」のタイミングや,走るときの注意を覚えて,

一生懸命走ったり,応援したりしていました。


1年 〜朝会〜校長先生のお話

画像1
画像2
今日は朝会があり,校長先生からのお話を聞きました。

5月の田んぼの話や,あいさつの大切さについての話を聞き,

難しい内容や漢字も出てきましたが,子どもたちは

分かる言葉をたくさん拾って,話を聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 5年山の家保護者説明会 1年聴力検査
5/9 委員会  部活スタート(予定)  学校探検(1・2年)  1年心電図
5/10 1・2年遠足  5年代かき見学 銀行引き落とし日  ALT
5/11 上里トークタイム 5年内科・四肢検診
5/12 SC来校
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp