京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:47
総数:730475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

3連休,それぞれどんな日?

画像1画像2画像3
3連休を前に,憲法記念日,みどりの日,こどもの日について,
低学年でも分かるようにクイズを出しながら説明をしました。
各祝日がどんな日なのか,理解できたと思います。

【6年生】どんな人だろう・・・

画像1
国語科の学習「帰り道」の物語も終末です。

今日は,本文をもとに登場人物の「律」と「周也」がどんな人物像なのかを読みといていきました。

人物像を表す言葉はもっとたくさんあります!日々の読書活動を通して語彙を増やしていってください。

【6年生】お手伝い頑張っています!

画像1
画像2
個人懇談会の週は毎日掃除があります。

6年生は1年生の教室の掃除のお手伝いに行き,
てきぱきと動いて,最高学年としてすてきな姿をみせてくれています!

引き続き頑張ってくださいね!

【6年生】 1年生と一緒に完成させたこいのぼり

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会に向けてこいのぼりの準備をしました。

1年生が一生懸命色を付けたうろこを,ていねいに貼り付け完成させることができました。

GW明け,運動場のポールに上がる日が楽しみですね!

1年生 5月2日 算数 なんばんめ

 今日からの算数では,「なんばんめ」という学習がはじまりました。子どもたちは教科書に載っている可愛いイラストを見ながら,「右から何番目」や「上から何番目」という言い方を学習しました。
 授業の後半では,「なんばんめあてゲーム」というゲームをしました。自分たちで問題を考えて,問題を出し合う様子が,とても楽しそうでした。
画像1

1年生 5月2日 生活科 1年生を迎える会の練習

 生活科の時間では,来週の行われる1年生を迎える会の練習として,学校内を歩きました。他の学年が授業を受けているので,静かに学校内を歩きました。
 1年生を迎える会を楽しみにしている子どもたちが多いようでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 5月2日 体育 ゆうぐあそび・とびあそび

 入学してから約1か月がたちました。子どもたちの様子はいかがでしょうか。個人懇談会を通して,「学校が楽しい。」と感じている子どもたちがたくさんいることを知れて,担任一同嬉しく思います。



 今日の体育では,先週の遊具遊びで体験できなかった遊具遊びをしたり,とびあそびをしたりしました。子どもたちは,晴天の中,元気よく遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 5月2日 理科「芽がでたよ」

花壇に行って,植物の芽の観察をしました。花壇には何が植えられているのでしょうか。そして,どのように育っていくのでしょうか。


しっかりお世話をして,観察をしていきましょう。
画像1

【3年生】 5月2日 学級活動「係の仕事」

来週,どんなことをしたいか各係で話し合いました。

することを紙に書きながら話し合っています。上手に話し合いをすることができるようになってきましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生 4月28日 算数 プリント学習

 今日の算数の授業では,数字の言い方を確認した後に,プリントを使って学習を行いました。子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp