【4年】立ち上がれ!ねん土
今日は,図画工作で「立ち上がれ!ねん土」の学習をしました。
ねん土をのばしたり,ひもの形にしたり,丸めたり…。いろんな形を大きく立ち上がるように工夫して作りました。
子どもたちは思い思いの作品を楽しく作りあげていました。出来上がるのが楽しみですね!
【2022(4年)】 2022-04-26 20:43 up!
【4年】グループ考えを発表しあいました!
国語「白いぼうし」の学習のまとめとして,これまでに持った自分の問いに対する考えを,グループで発表会をしました。
同じ問いを持っていた友達でも考え方が少し異なっていたり,自分には思いつかない問いについての考えを聞いたりと,たくさんの考えをきくことができました。
グループで意見を交流することも,これから続けていこうね!
【2022(4年)】 2022-04-26 20:42 up!
1年生 音楽 遊び歌
音楽の学習では,外国の遊び歌を歌いながら踊りました。アメリカの「セブンステップス」は聞いたこともある子もいたようで,ノリノリで振付けをしていました。もう一曲はガーナの「チェッ チェッ コリッ」を踊りました。リズムに合わせて体を動かし,手をぐるぐる回したり,大きく手を広げてジャンプしたり,楽しんでいました。
【2022(1年)】 2022-04-26 19:07 up!
1年生 体育 体ほぐし
竹馬やタイヤ,スラックラインに挑戦しました。今日で2回目になります。竹馬では前よりも長い距離を進むことができ,上達している姿が見られました。タイヤは外遊びの時にも遊ぶことができ,とても楽しんでいました。
少しずつ,できることが増えていくとうれしいですね。
【2022(1年)】 2022-04-26 07:33 up!
1年生 朝読書の時間
朝の準備が早くできるようになり,朝読書の時間がゆっくりととれるようになりました。毎日落ち着いて本を読むことができており,いろいろな絵本を読んでいます。本棚に戻すときにもきちんと整頓して入れることができ,とても素敵な姿です。
図書館に行ってたくさんの本が読めるを楽しみにしているようです。
【2022(1年)】 2022-04-25 20:53 up!
【4組】 図工 こいのぼりの絵
図工の時間にお花紙をはさみで切って,こいのぼりを作りました。薄い紙を重ねて,色の重なりを楽しみながら貼ることができました。最後に霧ふきで水をふきかけて,素敵な模様のこいのぼりの絵ができました。
【2022(4組)】 2022-04-25 17:58 up!
【4組】 理科 科学遊び
理科の時間に理科室にあるものの名前を覚えたり,理科室を安全に使うためのルールの確認をしました。そのあと塩水と絵の具を使った科学遊びをしました。塩の量を変えて作った塩水で,3つの色の層を作るにはどうしたら良いかを考えました。塩が少ない水を先に入れると,色が混ざってしまってなかなか上手くいきません。どうしたら上手くいくかを考え,順番を工夫したりスポイトでそっと入れたりと,試行錯誤しながら意欲的に取り組む事ができました。ものの溶け方の法則を理解することもちろんですが,自分なりに予想して確かめて失敗して,そこからさらに工夫して確かめて成功するような体験を,これからもたくさんしてほしいと思います。
【2022(4組)】 2022-04-25 17:58 up!
こいのぼりのうろこ作り
こどもの日に掲示するこいのぼりのうろこを作りました。どんな模様にしようか考えて,クレパスとクーピーで色を付けていきました。どのような模様のこいのぼりになるのか楽しでみです!
【2022(2年)】 2022-04-25 17:57 up!
【4年】今日の気温は…?
理科の学習では,天気と気温の学習に入りました。今日は,学校にある百葉箱の紹介をしてもらい,実際にその時間の気温を確かめました。
百葉箱を見て,「ただの置き物だと思ってた…。」「中はこんな風になっていたんだ!」など,驚いている様子でした。
移動や待っている間も静かに行動できて,さすが4年生でしたね!これからも,楽しく学習を進めていきましょうね♪
【2022(4年)】 2022-04-22 19:14 up!
1年 給食の準備
給食が始まり,1週間がたちました。準備がどんどん早くできるようになってきていて成長を感じます。いつもおいしそうに,もりもり給食を食べています。苦手なものも少しずつ食べることができるように頑張っています。
【2022(1年)】 2022-04-21 20:03 up!