京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:240
総数:605121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

陸上部 中学生記録会に出場しました!

4月9日(丹波)と16日(たけびしスタジアム)に京都府中学生記録会があり,陸上部は他の部活動よりも一足早くシーズンインしました。9日の第1回記録会では,3年生のK・Sさんが女子800mでA決勝に進出,3年生のK・Yくんが400mでB決勝に進出しました。また,16日の第2回記録会では,同じく3年生のK・Yくんが200mでC決勝に進出しました。その他,出場した生徒も自己ベストをマークするなど,コロナで練習期間があまりない中でもしっかりと結果を残すことができ,春季大会につながる試合となりました。
5月5日(たけびしスタジアム)で行われる春季大会ではそれぞれの目標が達成できるように,出場する選手だけではなく,チーム一丸となって頑張りたいと思います。応援のほど,よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

美化委員会の取組

 今週、美化委員会ではマリーゴールドの種植えを行っています。多くは、苗から育てるのですが、それを種から育てるところが醍醐味です。今日は1年生が種植えを行っていました。マリーゴールドの花言葉は「可憐な愛情」「勇者」です。他にも、「逆境を乗り越えて生きる」という意味もあります。
 いつか芽が出て、そして花を咲かせたとき、その花を見た全校生徒のみんなが笑顔になるといいですね。
画像1画像2

各クラブからの決意表明3

 男子サッカー部は、洛水中との合同チームでの参加です。普段から一緒に練習できない中での試合となります。その分、苦戦が予想されますが、「勝つこと」だけを目標にするのではなく、自分で考えた目標を達成すれば〇だと思います。ぜひ、試合に向けて自分達の目標を具体化させて試合にのぞんで欲しいと思います。
 どのクラブも、試合が終わって、女子バレー部がスピーチしていたように「楽しかった」と思える大会になって欲しいと願っています。
画像1
画像2

各クラブからの決意表明2

 生徒会本部の司会進行で、生徒達だけで会を実施できたことは、非常に素晴らしいことです。各クラスのみんなは、自分のクラスで応援しました。
 大会は、29日から本格的にスタートします。気温も上がりそうで、その中でコロナ禍と大変な環境だと思いますが、先生はとにかく3年ぶりの春季大会を「楽しいで欲しい」と思います。
画像1
画像2
画像3

各クラブからの決意表明

 各クラブの代表者が、決意の言葉を話しました。印象的だったのは、バレー部の「笑顔で終わりたい」と言う言葉がステキだなと思いました。
 そして、男子テニス部の紹介は、ユニークなもので楽しまさせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

春体壮行会

画像1画像2
 昨日のリハーサルを経て、4時間目に壮行会が行われました。吹奏楽部の演奏が流れる中、9つの部が入場行進しました。
 短い練習時間ながら、元気がわく演奏をしてくれた吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました!皆さんの演奏を、また聴きたいと思いました。

春大壮行会

 明日の春大壮行会に向けてリハーサルが行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、全校生徒がそろって実施することはできませんが、各クラスのテレビ画面から、出場する皆さんを激励して欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

春季大会まであと4日

 29日から春季大会が始まります。3年生にとっては、コロナ影響で初めての春季大会となります。
 先週の土曜日は、男子バスケ部が亀岡市の中学校と練習試合を行っていました。この3年間、多くの大会が中止でしたので、試合があることに感謝したいと思います。
 試合当日は、できる限り、多くの取材に行きたいと思います。

 男子バスケ部は、応援がすごく印象的で、ベンチと選手が一体となっているなぁと感じました。
画像1
画像2
画像3

世界に1つだけの花(地域の方より)

ある生徒
 朝の通学時間帯に“おはよう”と言って手を振ってくれる大淀中女子生徒がいる。朝一人のおばあちゃんはその優しさにすごく感動しています。

4人組の生徒
 4月22日午後2時〜3時ごろ、カラスがゴミをあさって散らかっているのを大淀中4人組の男の子達がゴミを箱に入れてくれたことに感謝でいっぱいでした。

世界に1つだけの花(3年生)

 3−2 Oくん
 登下校の際に,丁寧に挨拶をしてくれています。誰に対しても,挨拶をする姿勢はとても清々しく見え,素晴らしいと思います。
 
 3−3 Nさん
 給食の配膳で,一人一人の分を分けて置いてくれました。その心遣いに優しさを感じました。

 3−3 Hさん
 給食の返却当番が欠席であったため,当番の代わりに返却してくれました。自ら,進んで代わりをしてくれる姿勢はとても素敵でした。

 3−5 Wくん
 部活初会合時に,会合場所が分からず,困っている1年生に声をかけ,助けていました。頼れる先輩の姿を見せてくれました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 PTA学級役員
1組・3年内科検診
5/9 心臓二次検診

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

大淀中学校PTA

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp