京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:240
総数:605133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

春季大会(サッカー部)

 サッカー部の試合も取材しました。開始前から、大雨の中で始まりました。サッカー部は2年3名、3年生3名の出場です。サッカー部は、洛水中学との合同チームで参加しました。普段、毎週土曜日に一緒に練習しているようです。
 取材は、大淀中の出場選手を中心に紹介します。
画像1画像2

春季大会(女子ソフトテニス部4)

 第3ペアの試合前に、予報通り雨が降り始め、どんどんと雨脚がきつくなってきました。試合を終えた、第2ペア、第3ペアの4人は、試合の審判を一生懸命していました。途中、他の部員が傘を準備してくれるなど、大変な状況の中。素晴らしいです。
 結局、第3ペアの試合は延期となりました。明日は、団体戦が行われます。精一杯プレーして、新人大会に向けて大きく成長して欲しいです。
画像1画像2

春季大会(女子ソフトテニス部3)

 相手は3年生を主体とするチームです。各ペアとも苦戦しました。2年生主体の新チームで行われる新人大会に向けて、この大会や夏季大会をいい経験として欲しいと思います。
(第2ペア)
大淀中  × 〇 × × 1
相手校  〇 × 〇 〇 3

(第3ペア)
大淀中  × × × 0
相手校  〇 〇 〇 3



画像1画像2

春季大会(女子ソフトテニス部2)

 天気予報では、10時あたりから雨予報。そんな中、9時15分から予選リーグがスタートしました。大淀中学校からは、3年生1名、2年生6名が出場しました。全部で4ペアの出場(オープン参加1ペアを含む)です。試合は、3ゲーム先取した方が勝利です。
画像1画像2

春季大会(女子ソフトテニス)

 いよいよ、今日から3年ぶりの春季大会が始まりました。女子ソフトテニス部の試合を取材しました。
 今日は個人戦です。62校が参加し、各校4ペアまで出場できます。62校が16グループに分かれて予選を行います。各予選グループの上位6ペアが決勝リーグに出場します。
画像1画像2

世界に1つだけの花(1年生)

1年2組 Mさん
 教室の座席は,授業や昼食など場面によって並びが変わります。全体で並びを変えるとき,Mさんは,近くでいない人の席があれば,そっと向きを変えてくれています。思いやりを欠かさないその姿に心打たれます。

世界に1つだけの花(3年生)

3年2組 Kさん
 家庭訪問期間で昼休みがない中でも,普段委員会の仕事として昼休みに行っている液体せっけんの補充を率先してやってくれました。自分の役割に対する責任感が素敵です。

3年3組 Sさん Yさん
3年5組 Sさん Sさん Sさん Mさん
 学年生徒に書いてもらった目標を,協力して掲示してくれました。学年みんなのために動ける姿が素敵です。おかげで学年の掲示板が華やかになりました。

世界に1つだけの花(2年生)

2年4組 Yさん
 毎朝,1番に教室に来て,換気のために教室の窓と廊下の窓を開けてくれています。登校後,教室の空気がさわやかなのはYさんのおかげです。

2年2組 Sさん Mさん
 学級旗の下書きの後片付けの時に,他のテーブルに残っていた消しゴムのごみも進んできれいにしてくれました。あとで使う人のことも考えて行動できるのは素晴らしいです。

総合育成支援教育ボランティア養成講座

 総合育成支援学校の「育(はぐくみ)支援センター」で、実践的な研修や障害理解等の理論研修を内容とする講座が、各支援学校(4校)で、全5回の講座が行われます。各会場20名の定員となっています。
 修了者は、市立学校・園などで活動していただくことができます。
 申込方法など、詳しい内容は以下をクリックして下さい。
   ↓
 ボランティア養成講座

壮行会のまとめ

 男子ソフトテニス部キャプテンの選手団代表挨拶をもって、壮行会が終わりました。すべてのメニューが終わったあと、生徒会本部のO.Wコンビが、選手のみんなに励ましのことばを話していました。
 特に、副会長のOくんが、自分が所属する野球チームの優勝までの道のりを熱く語っていたことが印象的でした。やっぱり、最後は気持ちですよね。

 そんなOくんのスピーチを、立ったまま聞いていた男子バスケ部と女子バスケ部の皆さん、かっこよかったです!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 PTA学級役員
1組・3年内科検診
5/9 心臓二次検診

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

大淀中学校PTA

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp