京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:240
総数:605104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

春季大会(バドミントン部3)

 しかし、第2試合は、終始相手を圧倒して、3−0で完勝です。1勝1負で決勝トーナメントに進みました。
 バドミントン部の試合は、静かな中で行われ、応援はうちわを使っていました。
画像1画像2

春季大会(バドミントン部2)

画像1画像2
 団体戦の1試合目までを取材しました。今回の大会には、3年生16名が参加しました。団体戦は、ダブルス2試合、シングル1試合で行い、計5名が出場します。1回戦の相手は、ベスト8校です。終始、相手校にペースを握られ0−3で負けました。

春季大会(バドミントン部)

 女子バドミントンは、8つのブロックに分かれて予選が行われました。大淀中はHブロックからのスタートです。Hブロックは、3校が集まり、団体戦で上位2校、個人ダブルス戦で上位4ペア、個人シングル戦で上位8選手が、決勝リーグに進むことができます。
画像1

世界に1つだけの花(3年生2)

3年1組 Kくん
 友達が荷物を運べなくて困っているときに「手伝ってほしい」と伝えたら「わかった!」と爽やかに持っていってくれました。
 友達の助けをニコニコしながらしてくれる姿は周りを幸せにしますね。

世界に1つだけの花(1年生2)

1年3組 Mくん
 部活の連絡をする際、その場にいないクラスメイトに気づき、自ら「〇〇さんに伝えておきます」と言い、伝えに行ってくれました。仲間を意識し、良い行動に移せる人がチームはいいチームになると思います。

1年4組 Sくん
 毎日消毒係をかってでてくれるSくん。昼食前だけでなく、授業の合間も「消毒してや!」「先生もしなあかんで!」といつも声をかけてくれます。Sくんの声掛けで、みんなが感染対策に全力で取り組むきっかけになるので助かっています。

1年4組 Iさん
 授業でプリントやファイルが配られてくると、欠席していた友達の分まで名前を書いて整理してくれていました。
 周りをしっかり見ているなと感心し、同時に優しさも感じました。

春季大会(サッカー部6)

大淀中・洛水中 0 0  0
相手校     3 2  5
 後半9分、23分にも、相手エースに決められました。なんとか1点を取ろうと、みんな必死です。顧問の先生からも大きな声でアドバイスが送られます。
 大雨の中、どんどんと気温が下がり、立っているだけも震えるほどでしたが、みんなあきらめず、終了間際は、相手左サイドを崩して決定的なチャンスがありましたが、惜しくも得点につながりませんでした。
 ずぶ濡れになりながら、ボールを追いかける姿がとても感動的でした。夏の大会では、ぜひ得点シーンを見たいです。
画像1画像2

春季大会(サッカー部5)

 後半、なんとか反撃したいところですが、相手校のエースが巧みでなかなか止めることができません。左サイドを崩され、何度もキーパーとの1対1の場面がありました。それでも、2年生Mくんが寸前のところで何度もピンチを救いました。
画像1画像2

春季大会(サッカー部4)

 ゴールキーパー2年生Mくんの必死のセービングが続きます。そんな中、前半15分左サイドを崩され、あがったセンターリングが味方に当たりオウンゴールを許します。
 その後も、相手校の猛攻が続き、28分にも追加点を許し前半を0−3で折り返しました。
画像1画像2

春季大会(サッカー部3)

 先制点を取られたあとも、相手校の優位で試合が進みます。センターバック3年生Kくんを中心に必死に守ります。そんな中、開始7分、相手ゴール前でフリーキックを得てゴールを狙いますが、これまたぬかるんだグラウンドの影響でボールが思うように飛びません。
画像1画像2

春季大会(サッカー部2)

 試合は11時45分にキックオフです。合同チームですが、おそろいのユニフォームを着ての出場です。大淀中のメンバーは、主にDFポジションで出場していました。
 開始2分、相手校のセンターリングが、雨の影響でキーパーの手元に転がります。とにかく大雨のコンディションでしたので、キーパーの手がすべり思わぬ先制点を取られました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 PTA学級役員
1組・3年内科検診
5/9 心臓二次検診

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

大淀中学校PTA

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp