京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:222
総数:606127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

3年学年集会

 3年生は、「あつまれ友達の森」というレクリエーション中でした。「誕生日」や「好きなひらがな」などを記入した紙を1人1人が作成して、その紙を体育館にまきます。そして、その紙を他の人が広い、紙を書いた本人を探すというゲームです。最終的には、相互でその紙を交換することを目指して行動します。
画像1

令和4年度 学校教育目標

 令和4年度の学校教育目標・重点目標についてアップします。昨年度の学校評価結果をふまえ、昨年度以上に、生徒たちの笑顔が増えるように努力してまいります。

こちらをクリックして下さい↓
令和4年度 学校教育目標・重点目標
令和4年度 目指す生徒像・学校像・教職員像

学校評価年間計画

 今年度の学校評価年間計画をアップします。昨年度と同様に、生徒・保護者の皆様・教職員のアンケートをもとに、学校運営協議会の皆様からのご意見を頂き、学校運営を行ってまいります。

こちらをクリックして下さい↓
令和4年度 学校評価年間計画

2年生学年集会

画像1画像2
 2年生は、先生それぞれからの自己紹介のあと「学びのルール」についてのお話がありました。「わからないこと・疑問に思ったことは友達に訊く」「相手に伝わる説明をする」「グループ全員が話せる・聴ける雰囲気を作る」など、これからの授業で大切なことを確認しました。

1年生学年集会

 1年生は、集会の心構えや整列の練習、そして、先生からの自己紹介が行われていました。休憩時間が終わって、先生からの指示がなくても自分たちから整列したり、学習について隣同士で話し合う場面でも、活発に意見が言えたり、そんな1年生を見て先生達はとても感心していました。
画像1

西校舎 トイレすのこ

画像1画像2
.

西校舎 トイレすのこ

画像1画像2
 昨年度から、美術部が中心となって製作したトイレすのこ。1年生が少しでも快適に過ごせるようにと設置してくれました。
 美術部の皆さん、ありがとうございます。
 とてもステキなデザインです。

実に素晴らしい

画像1画像2画像3
 今日は、各学年で学年集会が行われました。どの学年も、靴を整頓して置いていました。とても素晴らしいことだと感心しました。
 写真は左から、2年生 → 1年生 → 3年生の様子です。

クラス開き

画像1画像2
 担任の先生方は、新入生の期待に応えるためにいろいろなことを考えています。明日からの中学校生活、一つでも、自分の殻をぶち破れるように頑張りましょう。大切なことは、困ったときに助けて欲しいと言える勇気です。そして、その勇気を受け止める集団の力です。今は、たまたま一緒になった集合かもしれませんが、集合から集団へと変化できるように、みんなで頑張りましょう。

歓迎の言葉

 生徒会本部のKくんから歓迎の言葉がありました。

歓迎の言葉
 あんなに寒かった冬も過ぎ去り、温かい春がやってきました。新入生の皆さん、本日はご入学おめでとうございます。たくさんの思い出を作った小学校生活に別れを告げ、今日から新しく大淀中学校の生徒として新たな生活がスタートします。
 今はまだ、初めて着る制服が大きく、緊張や不安を抱きながら席に座っていることと思います。また、皆さんの中には「新しい友達はできるかなぁ」「部活動や委員会は楽しいのかなぁ」「勉強にはついていけるかなぁ」など心配している人もいると思います。僕たちも同じ思いでした。でも、この学校には優しい先輩たちや先生方がいていつでも相談できます。また、僕たちも心配でしたが、新しく友達になった人がたくさんいます。でも、やはり勉強は難しくなり、部活動・委員会などの両立など、大変なこともありますが、今まで体験したことのない楽しさがあるから安心して下さい。
 中学校は、小学校の半分の三年間しかありません。その三年間は学習面でも生活面でも大事ですが、何より大切なのは友達や周りの人との出会いです。その友達と出会うために、明日の朝、学校に来たら自分から「おはよう」と声をかけてみてください。そこから、新しい友達をつくる一歩が踏み出せるはずです。
 ところで、この中学校入学という節目を機に、僕たち生徒会から覚えておいてほしいことがあります。それは「全員が友達」という生徒会の目標です。この目標は、「ある曲の1フレーズである“思い出すたびに、やけてしまうような思い出”を作るために、学年や性別の壁を越えて仲良くなる」という思いを込めて作りました。
 それは、例えば行事の時。「ここをみんなで頑張ろう!」「みんなで力を合わせて金賞を目指そう!」など、主役は「自分たち」と思って、全員で協力して目標に向かって行動してみましょう。
 それは、例えば委員会や部活動の時。先ほども言ったように、先輩たちは優しいので心配せずに声をかけてみてください。そうしたら、きっと優しく教えてくれるはずです。
 それは、例えば普段の生活で。明日、学校に来たら違う学校の人一人に、一人でいいから話しかけてみてください。そうすることで、今まで「自分の小学校の6年生」だけだった輪が「今までの友達と違う学校の友達」という輪になり、それが、友達の輪を大きくするきっかけになります。そして、これからの中学校生活を思いっきり楽しむために、どんなに小さなことにも「全力」で取り組んでください。そして、悔いの残らないようにしてください。
 これからは、私たちと共に、かけがえのない思い出をたくさん作っていきましょう。
 簡単ではございますが、皆さんにとって、この大淀中学校での生活が素晴らしいものになることを願って、これを歓迎の言葉とさせていただきます。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 PTA学級役員
1組・3年内科検診
5/9 心臓二次検診

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

大淀中学校PTA

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp