京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up29
昨日:38
総数:566946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月13日(水) 6年生 理科「ものの燃え方」

理科の学習では早速実験をしました。

ものが燃えるために必要なもの…

どうやったらろうそくの火を大きくできるんだろう?!

空気って重さあるの?

素朴な疑問から学習につなげていきます。

これからの実験も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4月13日(水) 6年生 算数科「線対称」

算数科の学習で線対称の学習をしています。

頭の中で図形を半分に折ってみると…

重なるのはどこだろう?!

「アルファベットは線対称が多いな!」

「もっと身近にいっぱいありそうだな!」

などといろんな発見をすることができました。

画像1画像2

4月12日(火) コスモス「新年度スタート!」

新しい1年が始まりました。
コスモス学級では新しいメンバーを迎え,心機一転頑張っています。
5年生は学年集会があり,高学年として仲間入りしたことを実感しました。
今日は自己紹介カードを書いて,自分のことを紹介しました。
画像1
画像2
画像3

4月12日(火) 2年生「学年集会」

今日から授業が始まりました。

子どもたちの様子から,「がんばるぞ!」という姿がたくさん見られました。

1時間目には学年で集まり,学年目標を発表しました。

しっかりと話を聞く姿がとってもすばらしかったです。


画像1
画像2
画像3

4月12日(火) 3年生 「学年集会」

3年生になり,はじめての学年集会をしました。

良い姿勢で,しっかりと話を聞くことができていました。

今年の3年生の学年目標は,『3(スリー)☆スマイル』です。

「すすんで行動」「なかまを大切に」「いっしょうけんめいやり切る」をめあてに,

かっこいい3年生を目指して,みんなで頑張っていきます♪
画像1画像2

4月11日(月) 5年生「学年会」

新しいクラスがスタートしました。


各教室では,大掃除をしたり,新しい教科書を配ったり,クラスのルールを確認したりしました。


その後,体育館で学年会を開き,先生の紹介や学年目標の発表,レクリエーションをしました。


5年生の学年目標は,「smile」です。

まずは自分のことを大切に。

そして,周りの人も笑顔にできるように,お互いを大切にできるような5年生になってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

4月11日(月) 「幕開け」

画像1
6年生にとって小学校生活最後の1年間がいよいよ始まりました!

子ども達は初日から「自分で考えて行動する」事を意識して過ごしており,見ていてとても頼もしく思いました。

学年集会では,1年間のスケジュールを確認する中で「他の人を助ける6年生になりたいです。」「自律できる6年生を目指します。」「今まで苦手だった事にもチャレンジしたいです。」といった声が挙がっていました。

学年集会の片付けや,大掃除の時間には早速「何か手伝えることはありますか。」と担任に聞きに来てくれたり「これ,わたしもやるわ。」と友達を手伝ったりしている子ども達の姿がたくさん見られました。

この初めの熱い気持ちを忘れず1年間を過ごすことが出来れば,必ず皆が笑顔で卒業式を迎えられると思います。

1年間,よろしくお願いします。

4月8日(金)入学式

画像1画像2
晴天の下,令和4年度の入学式を行うことができました。

今年度は,84人の新入生を迎えました。

入場の際は,緊張した様子でしだが,校長先生の話をしっかりと聞くことができました。

これからの小学校生活が楽しみですね。

4月8日(金) 着任式,始業式

令和4年度,着任式,始業式が行われました。

登校した児童から,静かに運動場に整列する姿が素晴らしかったです。

今年度は,10人の新しい教職員が松陽小学校に来られ,新着の先生たちも児童の様子に感心していました。

11日からの活躍も楽しみです。



画像1
画像2

3月30日(水) 離任式

気持ちの良い晴れ空のもと,令和3年度の教職員離任式が行われました。

半年から10年と,在籍期間は様々ですが,これまで松陽小学校を支えてくださった8名の教職員とお別れしました。


別れはとても寂しいですが,それぞれの先生から送られた言葉を大切に,新しい学年でも頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp