京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up10
昨日:38
総数:566927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月21日(木) 5年生 算数科「体積」

画像1画像2
算数では,体積の求め方を学習しています。

今日は,どうやったら体積を求める式ができるかをみんなで考えました。

まずは,一人学びで自分の考えをしっかりと持ちました。その後に,グループでそれぞれの考えを発表していきました。

5年生になって初めてのグループ学習でしたが,たくさんの考えをもとにみんなの力で体積の公式を導くことができました。

4月22日(金) 5年生 体育科「体ほぐしの運動」

画像1画像2
体育の学習では,「体ほぐしの運動」を行っています。色々な運動を通じて,体の使い方を学習しています。

今日は,ペアで押したり引いたり,柔軟体操をしたりしました。

グループで一つのボールを使って落とさないようにする活動も,声をかけながら和気あいあいと行っていました。

体ほぐしだけでなく,友達同士のつながりも作っていけるそんな学習になりました。

4月21日(木) 3年生 理科 「しぜんのかんさつ」

画像1
画像2
画像3
2年生のときに植えたキャベツが,すくすく育っています。

キャベツに穴がたくさんあいているので,「虫に食べられたのではないか。」と予想しました。そこで,よく見てみると,,

青虫がいました。黄色いたまごもみつけました。

ルーペをつかってよく観察している子もいました。

4月19日(火) 3年生 体育 「体ほぐし運動」

画像1
画像2
画像3
音楽に合わせながら,列の先頭の人の動きをまねして進むという活動も行いました。

グループで列に並んで行ったり,クラス全体で列にならんで行い,ノリノリで楽しく体を動かすことができました。

4月19日(火) 3年生 体育 「体ほぐし運動」

画像1
画像2
画像3
体育館にあるたくさんの線を使って,体ほぐしの運動をしています。

音楽に合わせて動いたり,友だちと会ったらじゃんけんをしたりする活動を行いました。

4月22日(金)  4年生 外国語活動 “Hello world!”

画像1
画像2
画像3
昨年度同様,ALTのセラ先生の楽しく外国語活動の授業を受けました。

セラ先生自己紹介クイズを楽しみました。

みんな興味津々です。

4月20日(水) コスモス学級 外国語「外国語でゲーム」

今年度に入り,2回目の外国語の学習をしました。

英語でじゃんけんをしたり,聞こえた単語のカードをとるゲームをしたりと終始,楽しみながら学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

4月21日(木) 4年生 理科 「春の始まり」

画像1
画像2
画像3
理科の授業で春の植物を観察しました。

自然広場は,かわいく咲いたお花がいっぱいです。

ぽかぽか陽気の中,楽しく観察をしました。

2年生 国語科「ふきのとう音読発表会」

音読発表会をするために,本文をヒントに音読の工夫を考える学習をしてきました。

発表会では,

「小さい声でささやくように言う。」
「大きな声で,春かぜがおきるように言う。」

など,たくさんの工夫を考えて発表することができました。

画像1
画像2
画像3

4月20日(水) 5年生 理科「雲を観察しよう」

画像1画像2
理科の学習では「天気の変化」を学習しています。

今週から,毎日空を観察します。

条件をそろえるために,決まった場所・決まった時間に頑張っていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp