京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up80
昨日:60
総数:628959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ALTの先生といっしょに!

画像1
 今日は4年生になって最初のALTの先生との学習でした。

 ALTの先生の自己紹介クイズで,先週と同じく大盛り上がりでした。

 その後はme,tooリレーを行い,自己紹介のやり方をゲーム形式で学びました。

「金のおの」

画像1画像2
 道徳の学習では,「正直になることについて考えよう。」というめあてで学習しました。「心の中で嘘をつきそうになったとき,ぐっとこらえなければいけないんだね。」「正直でいるとすっきりするね。」など,子供たちは考えを発表していました。

1年生,見てくれるかな

画像1
画像2
 1年生にとって分かりやすい,部屋紹介カードを作っています。「全部ひらがなで書かなきゃね。」「大きくて見やすい字で書こう。」と,2年生も張り切って作っていました。完成したら,各教室に張りに行きます!

体育館でおもいっきり走ろう!

画像1画像2
 体ほぐし運動で,「ねことねずみ」というゲームをしました。「ねずみ」と言われたらねずみチームが逃げます。ねこチームはねずみチームを追いかけます。ねこチームにタッチされたら,ねずみの子はねこチームになります。「ねこ」と言われたらねこチームが逃げます。最後に,人数が多いチームが勝ちです。

 ゲームが始まると「キャー,逃げろ!」と大騒ぎ!走っている時にこける子もいましたが,立ち上がり逃げます!みんなたくましい!おもいっきり体を動かしました!

図画工作科 「にこにこおひさま」

画像1画像2
 「にこにこおひさま」では,こんなおひさまがあったらいいな,と思うおひさまを思い浮かべながら描きました。虹色のおひさまやハート形のおひさま,サングラスをかけたおひさまなど素敵なおひさまがたくさん完成しました。

図書館へいこう

 図書館へ行き,自分の席に座り図鑑を読んだり,絵本を読んだり,自分の興味のある本を手に取り読みました。ひとりひとり手に取る本が違うので,興味関心が何にあるのか少し分かりました。

 本との出会いは人生を豊かにします。子どもたちに多くの本と出合ってほしいので,1年生では図書館の時間を大切にしていこうと思います。絵本の読み聞かせもたくさんしてあげたいなと思います。
画像1画像2

安全に下校します!

画像1
 横断歩道を渡るときには,「右・左・右」と車が来ないかしっかり確認をしています。そして,手をあげて上手に歩きます。みんな,安全に下校することができています。「おかえり」と地域の方が温かい声をかけてくださります。ありがたいことです。

はじめての学年集会

画像1画像2画像3
 初めての学年集会を体育館でしました。きらきらと輝く素敵な笑顔がずらりと並びとても素敵な集会になりました。

 1年生の学年目標は,『げんきいっぱい えがおキラキラ やるきもりもり 学校大すき 1年生 ピース!』です。

 いろんなことに挑戦し,友達となかよく 元気いっぱいに毎日を過ごしてほしいです。学年集会の最後には,みんなでゲームをしました。とても盛り上がりました!

書写 「花」

画像1画像2
 4年生での毛筆を使った学習が始まりました。最初にかく文字は「花」です。

 とめ・はね・はらいに気をつけることなど,3年生での学習を活かして書くことができていました。

4年 総合的な学習の時間

画像1画像2
 4年生の総合的な学習の時間では,環境問題について考えます。

 環境を守っていくためには,まずは現状を知る!ということで,最初の時間ではタブレットを活用して環境問題について調べました。

 身近なものから大きな問題まで,様々な環境についての情報を得ることができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp