京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:30
総数:274468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

朝読書

お気に入りの本を静かに集中して読む姿はさすが5年生です。
画像1
画像2

1年 帰りの準備

画像1
今日は,給食と帰りの準備が早かったので,余った時間に動画を見ました。小学校生活が始まったばかりなのに,毎日たくさんのことを覚えて頑張っています!

1年 中庭散策

画像1
画像2
画像3
学校生活に少しずつ慣れてきた1年生たち。これから少しずつ行動範囲を広げていきます。今週は,中庭に行きました。たくさんの自然,草花に触れ,短時間ですが楽しく過ごしました。

1年 図画工作科「おひさまにこにこ」

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「にこにこおひさま」の絵を描きました。色や形,表情や大きさがいろいろなおひさまが勢揃いです。最後に,周りを切り取って完成しました。教室に掲示していますので,参観懇談会でお越しの際にご覧ください。

ありがとうございます。

本館1階廊下に,
きれいな花が飾られています。

地域の方が,
お花を飾ってくださっています。

不思議と,
お花があるだけで,
心和やかに穏やかになります。

子ども達にとっても,
とてもよい環境で学校生活を送ることができます。

学校が潤います。
いつも,
ありがとうございます。

画像1

3年 50m走

画像1
 曇り空の中,運動場へ出て50m走をしてタイムを測りました。「2年生のときより速くなったみたい。」「ちょっとスタートが遅れちゃった。」などの声が聞こえました。気候も良くて,思わず外遊びに出かけたくなる季節になりました。たくさん体を動かして,元気に過ごしてほしいと思います。

4年生 図工「立ち上がれ!ねんど」

粘土を平らにのばしたり,ひもを作ったりして,工夫しながら立たせて作品にしました。
久しぶりに粘土を使い,楽しみながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

体育では,体ほぐしの運動をしています。
いろいろな道具を使いながら運動をしました。
画像1
画像2

4年生 理科の学習

理科の学習が始まりました。
春の自然を見つけに中庭に観察に行きました。
いろいろな植物を見つけて楽しんでいました。
画像1
画像2

はじめてのきゅうしょく

画像1
画像2
 今日から給食がスタートしました。
 「きゅうしょくまだかな〜。」と朝から楽しみにしていた1年生の子どもたち。
 4時間目は,給食の準備の仕方や,手洗いの仕方,エプロンのたたみ方を勉強しました。
 そして,おなかも減ってきた12時ごろ,いよいよ給食の時間です。
 今週は,りんごグループのお友達が当番です。
 お当番さんは,お盆を使って,おかずを一生懸命に配ってくれました。
 今日の献立は,「ミートスパゲッティ」「コッペパン」「ほうれん草のソテー」「りんごゼリー」です。
 どの子もおいしそうに初めての給食を味わっていました。特に,「ミートスパゲッティ」が人気でおかわりをする子もいました。
 デザートの「りんごゼリー」も大人気。みんないい笑顔でいただきました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp