京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:30
総数:378066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

合鴨の卵があったよ!

画像1
本日の飼育委員会での活動では,たくさんの合鴨の卵が見つかりました!

「土日に5個も卵を産んだのかな?」と子どもも驚きの様子。

今日は素敵なプレゼントが見つかりました。
これからも毎日の活動が楽しみです。

生きものの観察

画像1画像2
理科の学習で生きものの観察をしました。

動いている生きものを観察することは難しいため,図鑑から昆虫を選んで描きます。

今日は写し紙を使って,図鑑の昆虫を写しました。


「うまくかけた!」「カブトムシって足が6本あるでしょ。」など,活動の中でいろいろと考えることがあったようです。

次は図鑑を見ながら,カードの着色を行っていきます。

2年生 「学校探検に向けて」

画像1
生活科の学習では,学校探検に向けての準備として,1年生への招待状づくりをしています。

1年生に喜んでもらえるように,きれいな色・すてきな色を使って招待状を作っています!

2年生 「1年生をむかえる会にむけて」

画像1画像2
1年生をむかえる会に向けて,初めて学年全員で練習をしました。

1年生にどんな気持ちを伝えたいのか,どのようにセリフを言うと1年生に届くのかを子どもたちに尋ねると,

1年生に喜んでもらうため!

1年生が上里小学校に来てくれてうれしいという気持ちを伝えるため!

などの意見が出ました。

また,大きな声で,笑顔で,ゆっくりと伝える!という意見も出ました。

本番まではあと少し!

練習をして,1年生に気持ちが伝えられるといいなと思います。

【4年生】算数 180度を超える角

画像1
画像2
 今日は180度よりも大きい角の測り方について考えました。
 角度を分けて,足したり引いたりして求めたいところの角を
調べていました。

花と野菜を育てようの会〜一生懸命耕そう!!〜

それぞれの畑の場所が決まりました。早速,それぞれの畑に移動し,土を耕したり雑草を抜いたりと畑の手入れをしました。子どもたちも,くわや大きなスコップを使ってしっかり耕していました。
画像1
画像2

花と野菜を育てようの会〜今から抽選です!〜

いよいよ,それぞれの畑の区画決めの抽選です!くじを引いて決めていきます。みなさん,希望の場所を引けましたか??
画像1
画像2
画像3

花と野菜を育てようの会

とってもいい天気のもとで,1回目の花と野菜を育てようの会がありました。今年は21の家庭の申し込みがあり,たくさんの方に参加していただきました。野呂先生のお話を聞き,これから,どのような花や野菜を育てていくのか楽しみですね。
画像1
画像2

6年生 朝学習

朝学習のチャイムが鳴ると静かに,タブレットの学習に取り組んでいました。その切り替えるスピードが素晴らしかったです。
画像1

6年生 体育「体ほぐしの運動」

画像1画像2画像3
体ほぐしの運動をしました。風船を使って,風船バレーや風船サッカーをしました。グループで楽しく活動をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 個人懇談会  1年発育測定・視力検査
4/26 児童朝会  1年交通安全教室
個人懇談会 ALT 5年聴力検査
4/27 1年生を迎える会 個人懇談会
4/28 個人懇談会 3年・3組聴力検査
4/29 昭和の日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp