京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:72
総数:726071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

1年生 4月18日 国語 あつまってはなそう

 今日の国語の時間では,好きな動物について友達に教えたり,友達の考えを聞いたりしました。「友達のすきなものを知れてよかった。」や「お話しできたことがうれしかった。」などの感想が出ました。
画像1

【6年生】なかま週間:学級目標を決めよう

なかま週間では,各クラスの学級目標を決めました。

まずは,昨年のクラスをふり返り,よかったところや直したほうがいいところを確認しました。

その後,6年生=最高学年。最高学年とはどんな学年?と話し合いました。

理想の6年生像をイメージしてから,学級の目標を考えたのですが,

学級によっては,なかなか決まらずに翌日に持ち越すことに。

小学校生活最後の一年,楽しく過ごせる目標にできればいいなと思います。
画像1
画像2

【6年生】休み時間

ある日の休み時間の様子です。

教室で過ごしている子は,いろいろなことをしていました。

図工の教科書を見て,何をするのか楽しそうに話したり,

学級内に掲示するポスターの色をぬってくれたり,

消しゴムや定規,鉛筆を使って遊んだり…

思い思いの過ごし方で休み時間を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 4月18日 国語 えんぴつとなかよし

 今日の国語の時間では,鉛筆の正しい持ち方と字を書く時の姿勢について学びました。動画を見ながら一つずつ確認をし,正しい鉛筆の持ち方を身につけました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】数図ブロックを使って

算数科で、数図ブロックを使って,数の多少を調べる学習をしました。

数図ブロックを置いて、じょうろとバケツの数が同じ数であることを調べたり、桜の花と白い花の数の多少を調べたりしました。

調べたことを発表したり,友達の考えを聞いたり,とても一生懸命取り組んでいます。

楽しんで学習に取り組む姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

体育 50m走をしました!

画像1
 18日(月)の体育では50m走をし,タイムを測りました。
みんな一生懸命に走り切り,自分のタイムを聞いて,一喜一憂する姿がありました!

【5年生】 いろいろな先生と

画像1
画像2
画像3
交換授業が始まりました。今年度からは理科・音楽に専科の先生が入ってくださいます。それ以外に,学年間で「外国語」「体育」「家庭科」を教科交換しています。どのクラスの担任も,学年全体にかかわっていくことで,学年で学年の児童を育んでいきたいと思います。

【5年生】なかまの日〜どんなクラスにしたい?〜

なかま週間では、各クラスで「こんなクラスになりたい」という目標を話し合いました。
自分たちの良さ,課題を出し合い,学級目標を決めました。
画像1

【3年生】4月15日 「購入品の見本について」その2

国語辞典は3種類あります。ご確認ください。
画像1
画像2

【3年生】4月15日 「購入品の見本について」その1

本日,「国語辞典・リコーダー・習字セット」の購入用の封筒を持ち帰っています。

廊下に見本を置いてありますので,来週の産観・懇談会の時にぜひご覧ください。

東側と西側の階段の前に置いています。

よろしくお願いします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp