京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up115
昨日:231
総数:379284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 朝学習は・・・

画像1画像2
朝学習にタブレットを使って漢字の学習をしました。

6年生 「掃除」


掃除を黙々としていました。最高学年らしい素敵な姿でした。
画像1

算数 「線対称の作図」

線対称の作図をしました。コンパスや三角定規を使って書きました。線対称の性質である,対称の軸と垂直になることと長さが等しくなることを使って書いていました。また,教え合う姿もみられました。みんなで学んでいる姿が素敵でした。
画像1画像2画像3

2年生 図書室に行こう

画像1
今日は2年生になってはじめて図書室に行きました。
静かにマナーよく過ごせていて,さすが2年生です!

「100冊目指して頑張る〜!」
と,朝や休み時間にもたくさん読んでいます♪

3年 体育 「体ほぐし運動」

画像1
画像2
今日は,音楽に合わせて体を動かしました。
「あんたがたどこさ」の音楽に合わせてジャンプをし「さ」の部分で前に進んでいきました。「さ」がたくさん出てくるところが難しそうでしたが,よく聞いて頑張っていました。前向き・後ろ向き・グループで・全員でと,難易度を上げてやりました。

3年 外国語活動 「Hello!」

画像1
画像2
今日は先週の復習をしたり,名前を伝えるやりとりをしたりました。
自分の名前と好きなものの絵をかいた名刺を作ってたくさん話しをしました。
英語で話すことを楽しんで活動できました。

3年 国語 「きつつきの商売」

画像1
画像2
画像3
これまで,1・2の場面を学習してきました。
「きつつきの商売」の学習は,読んで想像したことを伝え合うことがゴールになっています。今週は,「3」の場面という教科書には存在しない場面を想像して作っていました。今日は交流です。友達が考えた場面を楽しそうに聞いている3年生でした。

2年生 「発育測定・視力検査」

画像1画像2
2年生になって最初の発育測定と視力検査を行いました。

はじめに,保健室がどんな場所かの説明をしっかりと聞くことができました。

そのあとは,身長体重をはかり,視力もはかりました。

自分の順番が回ってくるまで,しずかに待つことができました!

【4年生】1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けての取り組みをしています。


4年生では,「学校あるある」をしょうかいするために,
声の出し方や動きを工夫しながら何度も繰り返し練習しました。

1年生がわかりやすいように,
「大きな声で」「大きな動き」を意識しています。

1年 体育科「ゆうぐあそび」

画像1
今日は,運動場の総合遊具の使い方を学習しました。

子どもたちは以前から総合遊具にのぼることをとても楽しみにしていて,

遊具を使うときの約束や安全のきまりについての話を聞いているときの顔が

とても真剣でした。

棒のつかみ方や足や手の動かし方に気を付けて,

楽しく総合遊具を使ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 <上靴持ち帰り>
4/23 花や野菜を育てよう会
4/25 個人懇談会  1年発育測定・視力検査
4/26 児童朝会  1年交通安全教室
個人懇談会 ALT 5年聴力検査
4/27 1年生を迎える会 個人懇談会
4/28 個人懇談会 3年・3組聴力検査
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp