京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up29
昨日:12
総数:274435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

1年 はじめての身体計測

画像1
画像2
画像3
初めての身体計測を行いました。はじめに,養護教諭の自己紹介と保健室の紹介をしてもらいました。次に,身長と体重をはかりました。1年間でどれくらい成長するのかな?楽しみですね。

2年 図画工作 おはなみスケッチ

画像1
画像2
 図画工作科の「おはなみスケッチ」をしました。1年生のときに植えたチューリップが咲いていました。また,いろいろな花が咲いていました。お花の観察をしたあと,下絵をかきました。
 今週から,クレパスとコンテで描く予定です。

ものの燃え方

理科で「ものの燃え方」の学習をしています。
今日は理科室で
ろうそくが燃えるの時の空気の様子をしらべる
実験をしました。

しっかりと予想をたてて,実験した後の結果も
まとめることができました。
画像1
画像2
画像3

〜全国学力・学習状況調査を実施しました〜

画像1
 本日,全国学力・学習状況調査を実施しました。国語・算数・理科と三教科でしたが,いつもとは違った雰囲気に,良い緊張感をもってテストに臨むことができました。結果が楽しみです。

ぐんぐんタイム

 今年度も,基礎学力の向上を目指し,昼の帯時間に『ぐんぐんタイム』を始めています。計算問題を中心に,これまで学習したことの復習など,様々な問題を解きます。「継続は力なり!!」これからも,自分の目標を立てて続けていきます。

画像1

算数科〜考えの交流2〜

画像1
画像2
 対称な図形の集団解決です。一人一人の考えが大切にされている様子に,話合い活動のよさを感じます。頃中ですので,短時間の交流ではあるものの,大切にしていきたい時間です。

算数科 〜考えを伝えるノート〜

画像1画像2
 今年度の算数科では,考えの交流によって学びを深めることを目指しています。対称図形の性質を調べる学習では,対称の根拠を自分なりに考え,友達と交流することで,新しい発見をすることができました。『伝える』を意識したノートづくりを進めていきます。

〜算数科〜 対称な図形

画像1
 算数科で,対称な図形について学習しています。線対称や点対称など,図形の性質をとらえ,考えを交流する学習をたのしんでいます。自分ではできなかった発見があったとき,子どもたちはキラキラと目を輝かせています。学びの深まりを感じます。

★感染防止に向けて★

画像1
 感染防止対策として蛇口の正しい使い方などを,養護教諭の先生から教えていただきました。その他にも学校生活において感染を防止する方法をたくさん教えていただきました。

〜英語の専科の先生と出会いました!〜

画像1
 今年度は,英語の専科の先生にお世話になり,学習を進めていきます。一時間目はグリーティングの時間でした。素敵な出会いに,子どもたちも大変喜んでいました。これからの学習が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp