京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up48
昨日:47
総数:726486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

排便の大切さ

画像1
画像2
保健指導で「排便の大切さ」について学習しました。
起立反射・胃結腸反射・直腸肛門反射の3つの反射がある朝食後が
排便のゴールデンタイムであることを知りました。
早起きをして,朝食をしっかり食べ,排便の時間を確保することが
大切なことにも気づきました。

学年集会

画像1
画像2
4年生全員で学年集会を行いました。
学年目標の意味や,目標に向かってどのように行動するとよいかなどを確認しました。
4年生での学習や行事について知り,4年生での1年間が楽しみになったようです。

1年生 4月19日 昼帯 外遊び

 毎週火曜日は,昼帯の時間があります。今日は1年生全員で運動場に出て,外遊びをしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 4月19日 算数 かずとすうじ

 今日から,算数は「かずとすうじ」という学習に入りました。教科書にかいてあるイラストの個数を数図ブロックで数えたり,1〜5までの数字を学んだりしました。子どもたちは楽しそうに数図ブロックを並べて学習していました。
画像1
画像2

【6年生】学校図書館オリエンテーション

学校司書の吉田先生による学校図書館オリエンテーションがありました。

本の扱い方や分類,図書室での本の並び方などを教えてもらいました。

知っているようで,あやふやだった部分がはっきりしたようでした。

全クラスのオリエンテーションが終了次第,図書室を開室する予定です。

たくさんの本を読んで,心を豊かにしてほしいなと思います。
画像1
画像2

久世西小学校学校沿革史

久世西小学校学校沿革史はこちらから。久世西小学校沿革史

【3年生】4月18日 学級活動「係の仕事」

係の仕事を決めました。

みんなで話し合って,クラスのために自分ができることを考えました。

みんなで力を合わせてがんばりましょう。
画像1
画像2

【6年生】体育:50m走

お天気が心配でしたが,15日(金)に学年体育をしました。

50m走の記録をとりました。

昨年の記録と比べて,どうだったでしょうか?

50m走の後は,ふえおにをしました。

みんな全力で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 4月18日 図工 かきたいものなあに

 今日の図工の時間では,すきなものやかきたいものをパスでえがきました。子どもたちからは,たくさんのすきなものの意見が出てきました。絵をかく時間では,集中して活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 4月18日 国語 あつまってはなそう

 今日の国語の時間では,好きな動物について友達に教えたり,友達の考えを聞いたりしました。「友達のすきなものを知れてよかった。」や「お話しできたことがうれしかった。」などの感想が出ました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp