京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:46
総数:314522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生の様子 (4月19日)

画像1
画像2
 今日は,全国学力・学習状況調査の日です。1時間目は国語。2時間目は算数。そして今年は3時間目に理科を実施ました。始まる前は,少し緊張した様子でしたが,説明をしっかりと聞き,調査が始まるとみんな,真剣に問題と向き合っていました。6年間学習してきた成果を発揮してほしいと思います。

あすなろ学級の様子 (4月19日)

 朝の会が終わり,先生と算数の勉強を頑張っています。教科書にある動物や物の絵を見ながら,数を数え○で囲んでいきました。
画像1

2年生の様子 (4月19日)

画像1
画像2
2年生は,学校探検をしています。新しく入った1年生に学校のことを教えてあげる予定です。どこに,どんな教室があるのかみんなで確認しました。もうすぐお兄さん,お姉さんデビューをしますね。

学校生活の様子 委員会活動開始 (4月18日)

画像1
画像2
画像3
令和4年度の委員会活動が始まりました。
各委員会では,5・6年生を中心に学校生活をよりよくするための取組を考え,自主的に活動を行います。また,代表員会では,学級で選ばれた3・4年生の児童も参加してくれます。より良い学校にするために,みんなで力を合わせてがんばりましょう。

体育「からだほぐしの運動」

 3時間目は,交流の時間でした。1年生全員で,体育の学習をしました。「からだほぐしの運動」の中で,盛り上がったのは「猛獣狩りに行こうよ」ゲーム。猛獣狩りのハンターになりきって全力でポーズを決める先生の掛け声に合わせて,1年生のみんなもかっこよくポーズを決めていました。
画像1
画像2

2年生 学習の様子(4月15日)

2年生は,体育の学習で50m走のタイム計測を行いました。
1年生の時よりも速く走ることができるようになっているか,どきどきしながら順番を待っている様子でした。走り出すと,みんなゴールを目指し,力一杯走っていました。
画像1

今日の給食 (4月14日)

画像1
画像2
今日の献立は,1年生の入学をお祝いする献立でした。
献立内容は,
スパゲッティミートソース
ほうれんそうのソテー
こがたコッペパン
りんごゼリー
牛乳でした。
「今日の給食おいかった!」とみんな口々に話してくれていました。

1年生 学校生活の様子 (4月14日)

画像1
画像2
子ども達が待ちに待った給食が始まりました。1年生の子ども達にとっては初めての給食です。給食当番の仕事や待っている人はどんな風に待てばよいのか,たくさんの説明をしっかりと聞きながら給食の準備を進めていました。

あすなろ学級 学習の様子(4月13日)

あすなろ学級では,毎朝,あさのかいで,花壇の水やりをしています。たくさんの花壇に咲いているお花にたっぷりとお水をあげてくれていました。
画像1

6年生 学習の様子(4月13日)

画像1
画像2
6年生は,算数科の対称な図形を学習しています。今日は,対称な図形を写し取りながら観察し,対称な形の特徴を捉える学習をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp