京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up80
昨日:123
総数:351746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年 〜いい天気〜

画像1画像2
学校が始まり,3日が経ちました。

1年生は,学校の中にどんな場所があるのか,

毎日少しずつ,探検に行っています。

今日は,運動場に出て,どうぶつ村やいのちの森に行きました。

「しばふが気持ちいいね」「いのちの森には何がいるのかな」と

楽しく探検しました。

3年 ドッヂボール

画像1
 今週はとても暖かい日が続いています。3年生の子どもたちは,休み時間になると元気に外で体を動かしています。ドッヂボールもみんなで楽しく行うことができました。

3年 国語

画像1
 国語科の学習で「きつつきの商売」をしている3年生。今日は,各場面にかかれている内容を教科書から読み取り,表に整理しました。子どもたちは,物語の様子を頭に思い浮かべながら丁寧に取り組むことができました。

からだをうごかそう

画像1画像2画像3
今日は今年度初めての自立活動

今回の自立活動では,体育館で走ったりボールを投げたりしました。


3くみの子どもたちは体を動かすことが大好き!

楽しく体を動かすことができました。

数を数えて

画像1画像2
本日の勉強では,上級生が下級生へ学習のやり方を説明している場面が見られました。

説明を受けた下級生はすぐにやり方を学びました。


やっぱり大人が説明するよりも,子ども同士の教え合いの方がすんなり受け入れられるようです。


このような関わり合いがこれからも増えていくことを願っています。

クラスの係をきめよう

画像1
今週学校生活が始まったため,さっそく今日はクラスの係を決めました。

人気の高い係は輪番制で交代しながら,全員が係活動を行います。

みんなで生活しやすいように役割分担を経験していきます。

3くみカレンダー

画像1画像2画像3
3組には毎月のカレンダーを作って校内に配布するという素敵な習慣があります。

今月もさっそく作成して,今朝先生たちのお部屋へ配布しに回りました。

どの先生たちも笑顔で受け取ってくれました。


今月は春らしいいろどりのカレンダーです。

各教室へも配布に行くので,楽しみに待っていてください。

4年生 クラス目標

画像1
高学年の前の準備期間としての4年生では,どんなクラスにしていきたいかを学級で話し合いました。

「みんなで協力」
「チャレンジ」
「5年生へ向かってジャンプ」
という言葉が出てきて,新しいクラスでの目標を作ることができました。

今日作った学級目標を,一人ひとりが意識して行動していきたいです。

3年 音楽

画像1
画像2
今年は渡辺先生に音楽の学習をしていただいています。
「音楽」とは・・・?ということから音作り,歌の学習もしました。
リコーダーの学習を楽しみにしている3年生です。

3年 算数 「わくわく算数学習」

画像1
画像2
算数の学習が始まりました。
内容は2年生の復習でしたが,どんな流れで学習していくのかを確かめながら
進めました。
みんなの前で自分の考えをしっかりと話せる3年生!かっこいいです!
途中で地震がありましたが,すぐに机の下に頭を入れることができていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 上里トークタイム
6年全国学力状況調査(国,算,理)
4/20 修学旅行説明会
参観・懇談会・PTA役員選挙
4/21 2年発育測定・視力検査
4/22 <上靴持ち帰り>
4/23 花や野菜を育てよう会
4/25 個人懇談会  1年発育測定・視力検査
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp