京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up21
昨日:21
総数:364311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

修学旅行説明会

修学旅行説明会を本日の6限目に行いました。

多くの保護者の方々に来ていただきました。ありがとうございました。
本日欠席された保護者の方にも,終学活で資料を生徒に渡してありますので,ご家庭でご確認ください。また,本日以降でも,質問などがありましたら,生徒を通じてで結構ですので,担任や学年にお伝えください。

今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

授業参観

1年生は英語と数学です。

正の数と負の数。特に負の数の概念が難しいところです。
−3を引くということは…。
画像1
画像2

授業参観

2年生の6限は数学と理科でした。

試験官をじっと見つめて,真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2

授業参観

本日は5・6限に授業参観を行っています。

保護者の方も平日にもかかわらず,たくさん参加していただきました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

4月15日(金)

授業が本格的に始まり
各クラスからは
授業に活発に取り組む姿が見られます。

先生の問いかけに
手を挙げて答えてくれる元気な人や
仲間の意見をじっくり聞いて
自分の考えをまとめる人もいます。
ノートを見ると
自分なりに分かりやすくまとめて
家庭学習に生かそうとしている人もいます。

体育館では
仲間と協力して
体ほぐし運動や
体つくり運動をしている様子も見られます。

烏丸中学校の目標である
「仲間と交流し,学びを深める」学習を
毎時間の授業で実践してくれていますね。
画像1
画像2

4月15日(金)

授業の様子
画像1
画像2

4月15日(金)

烏丸中学校の花と緑は
園芸ボランティアさんが
手入れをしたり
生け花を飾ったりして
1年を通して
お世話をして下さっています。
そして
朝の登校時間には
美化委員の生徒の皆さんが
水やりなどをしてくれています。

春の季節は
色鮮やかな花が
学校で過ごす
私たちの心を和ませてくれます。
玄関の鉢を見ると
メダカさんたちも
気持ちよさそうに泳いでいます。

花と緑のあふれる学校は
烏丸中学校の誇りです。
園芸ボランティアさん
いつもありがとうございます。
画像1
画像2

4月15日(金)

花と緑のあふれる学校
画像1
画像2

5月分 給食申込締切

5月分の給食申込が明日までとなっています。残高をご確認のうえ,予約を行ってください。

※申込みには「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。(給食費のシステム反映のタイミング)
*クレジットカード(都度払い)は即時
*コンビニ払込票は翌営業日

※システム操作後,画面左上部の「予約一覧」から,予約ができているか御確認ください。(コールセンターでも御確認いただけます。Tel:052-732-8948 平日9時〜17時)

※「ずっと予約」での5月分給食は,4月1日(金)に残高があれば自動予約されますので,事前に残高を御確認ください。なお,ずっと予約での自動予約がエラーになると,毎月上旬にエラー通知が配付されます。ずっと予約が不要の場合は,各自で登録解除の手続きをお願いします。

※「クレジット自動払い」と「ずっと予約」を併用すると,2カ月後の給食から「入金」と「予約」が自動的に完了して,卒業まで予約忘れを防げます(初回のみ,別途,翌月分の「入金」と「予約」が必要です。)。

※キャンセル期日は,原則,給食を食べる週の月曜日を基準として,その前日を含む10日前まで(土日祝含む)となります。ただし,5月は祝日の関係上,
5月2日〜13日分は4月15日(金)まで,
5月16日〜5月20日分は4月21日(木)まで
となります。

よろしくお願いいたします。

今日から6時間授業

今日から6時間授業が始まりました。
給食も今日から始まりました。

1年生の昼食の様子です。
残念ながら,今は,各自が前を向いて,黙食です。
早くみんなで楽しく食べられる日が来てほしいですね。

6時間目には学級写真を撮りました。
再撮影日があるので,今日休んでいる生徒も大丈夫ですよ。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp