京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:46
総数:350694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生 図画工作「春の草花」

画像1画像2画像3
 春の草花をよくみて描きました。描いた後はよくみて色を塗りました。素敵な作品ができました。

6年生 チャレンジタイム

チャレンジタイムには,漢字の学習を黙々としています。丁寧な字を書いています。よく頑張っています。
画像1画像2

6年生 そうじ

 1年生の教室の掃除をしまいた。丁寧にしていました。最高学年として,見本になるような掃除をしてほしいと思います。困っている1年生がいるとそっと声をかけていました,素敵な姿でした。
画像1画像2画像3

第1回 飼育委員会

画像1画像2画像3
今日より委員会活動が始まりました。

本日の飼育委員会は,委員長と副委員長を決め,さらに常時活動のグループを相談して決定し,合鴨のお世話の確認まですることができました!

「飼育委員会は特に責任感をもって取り組みたい」という思いをもって,今年度一年間をスタートしました。

ぜひ,これからの子どもたちの活躍を応援ください。

春みつけ

画像1画像2
今日も暖かく,運動場へ春みつけに行きました。

今日は運動場と畑でカエルとハネアリを見つけて,じっくり観察することができました。

残念ながら飼育していくことが難しいので,本日限りになってしまいましたが,今日は新しいお友だち(カエルとハネアリ)と一緒に過ごすことができました。

リズムよく叩こう

画像1
今日の音楽では,楽器を使ってリズムよく叩く学習をしました。

はじめは楽器なしでリズムを取る練習を行い,いよいよ楽器を使ってリズムよく叩く演奏の開始です。

どの子たちも3種類の楽器を使って,リズムよく叩くことができました。

クラス目標をつくろう

画像1画像2
今日は先日決めたクラス目標の文字を色塗りしました。

明日は模造紙に貼って,イラストをつけて完成です。

高学年の児童たちは,一つの文字をいろんな色で着色しており,様々な工夫が見られました。

5年生 体ほぐしの運動

 初めての体育の学習。今日は,体ほぐしの運動をしました。体ならしに,新聞を落とさないように走る活動をしました。
 次は,ペアでゆったりストレッチをしました。友だちの様子を気遣いながらそっと押す様子が見られました。
 最後は,ペアでいすに挑戦しました。4人でできたら,いつの間にか友だちを呼んでたくさんの人数で挑戦していました。
 「やった!」ととてもうれしそうでした。
画像1画像2画像3

5年生 理科室での学習が始まりました

 今日から理科室での学習が始まりました。今日は,班ごとに条件をかえてインゲン豆の発芽について予想をたてて,実験をしました。今まで植物を育てた経験があるからか,すらすらと予想やその理由を書いていました。
 結果が楽しみですね。
画像1画像2

5年生 世界の中の国土〜地球儀を見てみると〜

 世界の中の国土を学習しています。地球儀や地図を眺めて,気づいたことを話し合い,今後の学習問題を考えました。
 「赤道ってある。」「縦と横に線がある。」「これは,グリーンランドかな。」「いろいろな国がある。」「海にも流れがあるのかな?」など,たくさんの疑問や気づいたことが出てきました。
 これからいろいろな国や日本の国土について調べていきたいと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 委員会
6年内科・四肢検診
4/19 上里トークタイム
6年全国学力状況調査(国,算,理)
4/20 修学旅行説明会
参観・懇談会・PTA役員選挙
4/21 2年発育測定・視力検査
4/22 <上靴持ち帰り>
4/23 花や野菜を育てよう会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp