京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up57
昨日:64
総数:726048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】算数 「ひょうとグラフ」

画像1画像2
 算数で,ひょうとグラフの書き方を学びました。数え間違いが無いように印をつけながら数えたり,ひょうに書いた数字の分だけ,グラフに●をかいていきます。
 出来上がったひょうとグラフを見て,それぞれの便利なところを考えました。
「グラフは何が人気かすぐにわかる!」「ひょうは人数がはっきりわかる!」とまとめるとよくわかることも発見できました。

【3年生】4月14日 書写「漢字の学習」

筆順を確かめながら,新出漢字の学習をしています。

3年生になると,画数の多い漢字が増えます。しっかり覚えて,きれいな文字を書きましょうね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】たんぽぽ

画像1
 2年生になりました。2年生の学習ではどんなことをするのかな?楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。
 2年生でも楽しんで学習していきたいと思います。

1年生 4月15日 道徳 たのしいがっこう

 道徳の時間では,「たのしいがっこう」という教材を使って,学校の生活で楽しみにしていることについて考えました。そして,これからの学校生活で楽しそうなことを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 4月14日 国語 ひらがなの学習

 4月13日から,ひらがなの学習が始まっています。昨日は「へ」の文字を学習しました。子どもたちは4つの部屋や止めに気をつけながら「へ」を練習していました。
画像1

【1年生】 算数 「どきどき がっこう」

 入学して,1週間がたちました。子どもたちのおうちでの様子はいかがでしょうか。

この日の算数は,2つのものの数をくらべるには,1対1で線を引くと分かりやすいことを学びました。

かわいい動物たちの挿絵のおかげで,学習への意欲が増していたようでした。
画像1
画像2

給食が始まりました!

画像1
画像2
給食が始まりました。
みんなルールを守り,黙食をして食べています。
久しぶりの給食に喜んでいました!

身体計測

画像1
14日(木)身体計測がありました。
初めての身体計測にドキドキしたり,背筋をピンッと伸ばして待ったりし,
かっこいい姿が見られました。

【3年生】4月14日 算数「九九の表とかけ算」

九九を使って,数あてゲームをしました。

九九をしっかり覚えておくと,「わり算」の学習にとても役立ちます。

わり算の学習にむけて,がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

4月14日 初めての給食

 今日は,小学校入学して始めての給食でした。給食について担任の先生から説明を受け,6年生のお兄さんお姉さんに助けてもらいながら,給食の準備をすすめました。給食は静かに五感で味わって食べました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp