京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:81
総数:367797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

4年生 音楽と理科の学習

画像1画像2
 音楽と理科の学習は,山本先生に教わっています。話を聞く姿勢や,たくさん発表するところなど,たくさん褒めてもらいました!
 学年が上がり,さらに頑張ろうとする4年生の子どもたちです。

4年生 学級活動

画像1画像2
 学級活動の時間に,クラスの係を話し合いで決めました。はじめに「何のための係活動か?」を確認してから,代表委員の二人にバトンタッチ!みんなで意見を出し合い,協力しながらなんとか係も決まりました。
 話し合いを進めてくれた代表委員の二人からは,「みんなが協力してくれたから話し合いができた。」と素晴らしい感想も聞けました。クラスみんなで意見を出し合い,解決していくことをこれからも経験していきましょう。

1年生 安全に帰ったね。

1年生は,これまで方面別に集団で下校していましたが,来週からはお知らせしていましたように個別での下校となります。これまで学んだことを思い出しながら,交通に気を付けて帰りましょう。

4年生 体ほぐしの運動

画像1画像2
 体育の学習で「体ほぐしの運動」に取り組んでいます。ストレッチをしながら,自分や友だちの柔軟性に気付いたり,用具を使っていろいろな遊びをする中で,体の動かし方を工夫したりしています。

1年生 はじめての給食!

14日(木)は1年生にとってはじめての給食でした。献立はスパゲッティのミートソース煮,ほうれん草のソテー・リンゴゼリー・牛乳・小型コッペパンでした。給食調理員さんもこの日を心待ちにして,春休みから準備を進めていました。はじめは,少しの量からスタートし,おかわりをする人は,おかわりをしていました。なんと一日目から完食でした。
画像1
画像2
画像3

ひょうとグラフ〜2年生〜

画像1
 算数で「ひょうとグラフ」の学習をしています。
 まず,教科書にある遊びカードを,黒板に貼りました。
 次に,それらのカードをどのように並べたら,それぞれの遊びを好きな人の数が分かりやすくなるのか考えました。
 整理しました。
 明日は,さらに見やすく整理します。
 どんな整理の仕方があるのかな?

おはなみスケッチ〜2年生〜

画像1
 図画工作科の時間に「おはなみスケッチ」に取り組みました。
 学校で見つけた春の花をロイロノートで見ながら,描きました。
 細かいところもよく見て,色にこだわったり,塗り方にこだわったりして,素敵な作品が出来上がりました。
 授業参観の時に掲示するので,お楽しみに!

1年生 なぞりましょう。

今日は,えんぴつを使って,線をなぞりました。もくもくの線やギザギザの線に挑戦しました。がんばりましたね。
画像1

学習が始まりました。

 今日から,単元の学習が始まりました。
 国語では,お互いの好きなものを聞き合いながら自己紹介をしました。一人一人の好きなものは何なのかを聞き逃さないように真剣に人の話を聞く様子が見られました。
 算数では,九九の表を使って隠れた数は何かを考えました。表の見方について様々な考えが共有され,複数の見方を交流することのできた授業になりました。
 みんな楽しそうに学習に臨むことができています。

1年生 交通安全教室

今日は地域の皆様,区役所の皆様,警察署の皆様にお世話になり,1年生の交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方や安全を確認することなど大切なことをいろいろと教わりました。内輪差の学習もじかに見せていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp