京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:110
総数:668801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

4月14日 初めての給食

 今日は,小学校入学して始めての給食でした。給食について担任の先生から説明を受け,6年生のお兄さんお姉さんに助けてもらいながら,給食の準備をすすめました。給食は静かに五感で味わって食べました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】給食のお手伝い

今日から給食が始まりました。

6年生は1年生のお手伝いに行きます。

今週は1・2組が,来週は2・3組がお手伝いします。

教室で見せる姿とはまた違う,やさしいお兄さん・お姉さんの姿を見ることができました。

明日からは掃除のお手伝いも始まります。

6年生,がんばれ!!
画像1
画像2
画像3

【6年生】算数:対称な図形

算数では,対称な図形を学習が始まりました。

初日の今日は,薄い紙に図形を写し取り,なかま分けをしました。

みんな丁寧に図形を写し,どうすればぴったりと重なる形になるのかを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】国語:詩を楽しもう

国語科で,詩の学習をしました。

これまでに学んできた音読の工夫を生かし,2つの詩を音読しました。

音読の工夫を子どもたちに聞いたところ,次から次へとたくさんの工夫が出てきました。

教科書に工夫するポイントを書きこみ,どんな工夫をしたのかをグループの友達に当ててもらいました。

すぐに分かるように音読を工夫できている子や,友達の工夫をすべて当てた子もいました。

これからの音読も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 4月13日 算数「九九の表とかけ算」

今日は九九の表を使って,数あてゲームをしました。

かけ算のきまりも確認しました。仲良く活動することができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】朝の読書タイム

朝,8時30分から10分間,朝読書に取り組んでいます。

教室に入ると,全員が本を開いて読書に夢中になっていました。

凛とした空気に,さすが6年生だなと感心しました。

小学校生活最後の1年,読書100冊か5000ページを目指して頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

【6年生】理科:オリエンテーション

今日から,理科の学習が始まりました。

理科は専科の先生に教えていただきます。

先生の自己紹介の後,理科の学習のポイントを確認しました。

来週からは理科室での実験も始まります。

決まりを守って,安全に学習していきましょう!
画像1
画像2

4月13日 図工 粘土

 図工の学習では,粘土をこねて,のばしたり,丸めて遊んだりしました。最初はかたかったので,柔らかくするのに苦労していましたが,子どもたちは粘土遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】なかまの日 学級目標を考えよう

画像1
自分たちのいいところや直したほうがいいところを出し合い,学級目標を決めました。学年目標も学級目標も,ゴール地点をしっかり意識していくことが大事です。それぞれの目指すゴールに向かって,スタートを切っていきましょう!

【5年生】 学年集会 5年のわっ!!

画像1
学年集会をしました。学年目標「5年のわっ!!」〜話 和 輪〜の意味をみんなで考え,それぞれが「わ」に込められた意味を話していきました。5年生みんなでこの学年目標を大切に,高学年として成長していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp