京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

来週の太中予定

画像1
 みなさん、こんにちは。
 3年生は、学年末テストが終わり、少しゆっくりできているでしょうか。1・2年生は部活動が原則中止になっていますが、うまく過ごせていますか。来週は学習確認プログラムです!
 コロナ感染のピークが見えず、落ち着かない日々が続きます。しかし、嘆いていても仕方ありません。
★マスク着用
★密を避け、距離を取る
★手洗い・消毒、うがい
といった対策を怠らないことが、自分を、そして大切な人たちを守ります。
 ニューヨークではピークアウトを迎えた、とニュースで言っていました。
 明けない夜はありません!みんなで感染対策をして、この急拡大のときを乗り越えましょう!

 さて、来週の太中予定
24月 1・2年学習確認プログラム(1)
25火 1・2年学習確認プログラム(2)
    評議専門委員会
    預かり金再振替日
26水 2年薬物乱用防止教室
27木 3年面接練習(1)
28金 3年面接練習(2)

 来週も充実した1週間に!

1月21日 進路だより「羅針盤」No,147〜150

 みなさん、こんにちは。
 遅くなりましたが、先週の進路だより「羅針盤」のお知らせです。
★前期選抜の願書完成に向けて
 本日は「私立のWeb出願登録の願書」と「公立前期選抜の願書」の提出日となっています。先日も数人の人が取りに変えることとなっていました。くれぐれも,期限には遅れないようにお願いします。本日は公立前期選抜願書のことについて,書かせてもらいます。公立前期選抜の願書についても,黒ボールペンによる清書をしてください。「消えるボールペン」では書かないでください。

★学年末テストに向けて
 こんな声を聴いたことがあります。「入試で理科がないから,理科の授業時間に数学の勉強をしよう」。私立高校では,3教科入試というところが増えています。また,公立の前期選抜では,A方式なら3教科というところが多いです。ということで,このような声が出ているのだと思います。しかし,勉強は入試のためだけにしているのでしょうか。それぞれの教科の授業は,みなさんがこののち暮らしていくのに役立つ知識や,技能を身につけるために行われているもので,それらを習得するためのものです。

★私学願書の点検を終えて
 先日より2日間をかけて,私立の願書点検を3年生の先生で行いました。約200枚近くの願書を手分けして,点検を行いました。なぜ200枚近くかというと,2回受験をする人や,2か所以上の私立高校を受験する人がいるからです。

★卒業予定者の進路希望状況について
 本日,12月22日現在での「京都市・乙訓通学圏の公立高等学校全日制普通科への志望状況」の集計結果を配布しました。この資料は,あくまでも12月22日現在なので,それ以降に変更になった部分は反映されていません。そして,公立高等学校の全日制の普通科への志望状況なので,定時制や,専門学科のことは載っていません。そのあたりの確認をよろしくお願いします。スポーツ総合専攻を希望する人数は掲載されています。

 3年生は学年末テストが終わり、来週からは模擬面接など私学入試・公立前期選抜に向けて動いていきます!
画像1

1月21日 3年学年末テスト3日目

 3年生は、3日間の学年末テストを終えました。
 お疲れさま!
 今日はゆっくり体を休めてください。
 コロナ感染が急速に広がっている中なので、感染対策は十分にしておきましょう!
画像1

1月21日 雪化粧の太中

画像1
 みなさん、こんにちは。
 降り続く雪で、すっかり化粧された太中です。

1月20日 3年生の先生方は・・・

画像1画像2画像3
 今日は、テストが終わってから、3年生の先生方はたくさんの書類と封筒などを携えて、真剣な眼差しで会議室に入って行かれました。
 “みんなでテストの採点?そんなはずないな”
 “何をされるのかな?”
と会議室を覗くと、所狭しと願書が置いてありました!120人以上の公立前期の願書点検をしておられたという訳です。
 ミスがあってはいけませんから、1枚1枚の願書を2人の先生でチェック(ダブルチェック)します。間違いがあった願書は、明日以降訂正してもらいます。出願期間に提出しなければなりませんから、時間をしっかり意識しての作業になります。

 3年生のみなさん、3年生の先生方もテスト作り・採点、願書点検、と頑張っておられますよ!みんなも、テスト勉強頑張りましょう!

1月20日 3年学年末テスト2日目

画像1
 3年生学年末テスト2日目が終了しました。
 “終わった〜さあ帰ろう!”
と思ったら、雪が降り始めました!
 「気をつけて帰りや〜!」
 「は〜い!」

 明日は最終日!さあ、あと一踏ん張り!

1月20日 1年社会研究授業「元寇〜海を越えて迫りくる元軍〜」

 みなさん、こんにちは。
 1年の中で最も寒い時期と言われる「大寒」。一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようです。2022年の大寒は、本日1月20日から2月3日となるそうです。体調を崩さないように乗り切りましょう!
 
 さて、昨日は1年のO先生が研究授業をされました。教室内での参観者は本校の先生のみで、他校の先生にはZoomで授業を配信して、それぞれの学校で参観していただきました。質問に積極的に答えるなど、前向きな姿勢で授業に参加していましたね!

 O先生に授業について話を聞きました。
 「テーマは『鎌倉幕府が力を弱めた理由を説明しよう』です。元寇(モンゴル帝国の襲来)を基に学習を進めました。当時,東アジアでモンゴル帝国が大きな力を持ち,中国を支配し国号を元に変えるなど,多大なる影響力を持っていました。その中で,日本に対しても領土拡大のために朝貢と服従を求めます。しかし,日本はそれに応じなかったため二度にわたる元軍との戦い『元寇』があったのです。そこに勝利はしたのですが,御家人に十分な恩賞を与えることができず,それに対して御家人が不満を持つなど,鎌倉幕府にとって大きな痛手となりました。これが御恩と奉公の関係で結ばれていた封建制度のしくみが大きく揺らぐ原因にもなったのです。
・実はユーラシア大陸の動向が、日本の武家社会に大きく影響を与えたこと
・元寇がどんな影響を国内に及ぼしたのか
などを、小学校時に学んでいる歴史的事実をうまく引き出しながら,幕府の動きを生徒自身が評価することで,なぜ幕府の力が弱まっていったのかを考えさせたいと思います。
 流れとしては
★なぜ,鎌倉幕府は力を弱めたのだろう?
★なぜ,元軍は日本に攻めてきたのだろう?
★なぜ,元軍に勝利したのに幕府は力を弱めた?
★鎌倉幕府が力を弱めた理由をまとめよう
という流れで学習しました。
 いつも通りの積極的な姿勢で、こちらの質問にもどんどん答えてくれて、やっぱり研究授業なので実は緊張していましたが、みんなに助けられて授業ができました!みんな、ありがとう!」

 担任の先生に感謝されるほどの「先生と一緒に授業を創る姿勢」!
 素晴らしいですね!
画像1

【お知らせ】部活動中止と放課後の過ごし方等について

 新型コロナウィルス感染拡大のなか,京都府において感染警戒レベルが「2」に引き上げられ,市立学校園において感染が拡大している現状を踏まえ,京都市教育委員会から「部活動を1月18日(火)より当面の間中止(ただし,近畿大会・全国大会・それにつながる公的な大会参加は可,それに伴う練習は大会会期の4週前から可)」という通知がありました。急ではありますが,昨日から活動をせずに帰宅させております。コロナ感染急拡大の中,引き続き感染症対策にご協力をお願いいたします。

 部活動中止とそれに伴う過ごし方等について,今日校長先生から放送がありました。その内容をお知らせします。
 「昨日の京都府におけるコロナ感染者が過去最多の1000人を超えたという報道がありました。これを受け,京都府にまん延防止対策が出される段階に入ったこともニュースになっています。
 京都市の中学校でも昨日から部活動が中止となり,授業の中でも感染リスクの高い活動に制限がかかることになります。
 こうした中,日常の学校生活においても感染対策を確実に行うことが求められます。一度緩和された行動においても,もう一度見直し,気をつけて欲しいと思います。例えば友だちとの間隔を空けること,肩を組んだりじゃれ合ってくっつくような状態をよく見かけます。意識しないと何気なくやってしまう行動ですから,自分にも周りの人にも感染をしない,させないようお互いが注意し合いましょう。
 それから,部活動が中止になったことにより地域や家庭で過ごす時間が増えます。以前の緊急事態宣言中にも,公園等において何人かで集まって部活の練習をしたり,ボールを使って注意をされたことがありました。なぜ,部活動が中止になったのかをよく考えて行動してください。
 今回のオミクロン株は重症化しにくいと言われてはいますが,病院等の関係機関の逼迫を避け,助けられる命が助けられなくなる事態を防ぐために,我々が今できることを実行しましょう。
 そして校内では3年生が受験を目前に控えています。1・2年生が感染することによって学校閉鎖などに陥らないよう,最善の行動で3年生を応援しましょう。くれぐれも体調管理には気をつけ,少しでも体調が優れないときには登校を控え体調の回復に努めてください。よろしくお願いします。」

 みんなの力で,太中生一人一人を守り抜きましょう!

1月19日 入試に備えて

画像1画像2
 1月15日16日はセンター試験でした。コロナ感染急拡大に加えて、15日には傷害事件、16日には津波警報や注意報が出て、受験生は不安と戦いながら、必死でテストに向き合ったことでしょう。センター試験のときには、毎年寒くなり雪が降って交通機関に乱れが出て、その対応に追われますが、今年は特別大変な対応を強いられました。予期できない事態に困惑する中で、何とか入試ができるように尽力してくださった入試担当の方、緊急警備に当たっていただいた方、ありがとうございました。そしてセンター試験に全力投球した受験生のみなさん、本当に大変でしたね。ご苦労さまでした。
 来月の私学入試の頃も、例年寒くなり、交通機関の乱れがよくあります。でも、公共の交通機関が雪等の影響で遅延した場合は「遅延証明書」が出て、遅刻等の心配をする必要はありません。受験生のためにこんな配慮もあるのです。ですから、私たちは天気予報をチェックする、防寒対策をしておくなど、自分ができる事前準備を頑張っておきましょう。

 様々な困難があっても、それに負けずに、周りの人と協力して今の自分にできることを精一杯やり抜く。
 私たちもこうした努力ができる人になりたいものです。
 『自ら考え行動し、協働できる生徒』とは、そんな人を言っているのかも知れませんね。

1月19日 3年学年末テスト1日目

画像1
 みなさん、こんにちは。
 3年生はいよいよ学年末テスト1日目です。
 写真は、テスト中と見間違えるほどの1時間目の自学自習の様子です。
 3年生の3学期は、
◆1月 学年末テスト(太秦中で受ける最後の定期テスト)
◆2月 私学入試
    公立前期選抜
◆3月 公立中期選抜
    公立後期選抜
とテスト尽くめの日々です。
 どうしても気持ちが焦りがちになりますが、焦りは禁物。
 大丈夫!太中みんなで応援していますよ!
 「コツコツ」いきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp