京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:32
総数:414090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

令和3年度教職員異動のお知らせ

令和3年度教職員異動のお知らせを掲載しました。
令和3年度教職員異動のお知らせ

第48回卒業証書授与式

画像1画像2画像3
 3月23日(水)第48回卒業証書授与式を行いました。感染症拡大防止のため規模を縮小しての実施となりましたが,卒業生全員が出席し,立派な姿で南太秦小学校を巣立ちました。
 卒業生の皆さん,中学校でもさらに活躍していくことを願っています!

★くすのき学級★  〜卒業・修了おめでとう会〜

画像1
 卒業・修了おめでとう会を行いました。

 写真を見ながらの1年間の振り返りや,

 卒業生へ,在校生へのプレゼント,

 ダンスを踊るなど,とても充実した楽しい時間を過ごしました。

 6年生が卒業することに寂しい気持ちがありますが,

 6年生の思いは,在校生へしっかりと受け継がれたと思います。

【2年☆図工】作品バッグ

画像1
画像2
画像3
 作品バッグを作って,図画工作科の作品を持ち帰りました。

 バッグには,1年間の思い出などを思い思いに描いていきました。それぞれに素敵な作品バッグに仕上がったなと思います。

 子どもたちが持ち帰っていますので,ぜひ1年間に作った作品をご家庭でお子さんと一緒にご覧になってください。子どもたちの工夫したところや頑張ったポイントを聞いて,お話する機会をもっていただけたら幸いです。

【2年☆学活】1年間の思い出お楽しみ会 その2

画像1
画像2
画像3
 ダンス係は「ともに」のダンスをみんなと一緒に踊ることを企画しました。ダンス係が前に立って見本を見せて踊ります。スポフェスで踊ったダンスだったので,みんなの記憶もよみがえり…大盛り上がりで楽しく踊りました。

 図書係は「なぞなぞ紙芝居」を企画しました。とても丁寧なイラストでなぞなぞを紹介します。イラストを見て考えるなぞなぞもあって,みんなもうんと悩んで考えていました。

 司会やはじめのことば・おわりのことばを担当した子どもたちも,自分たちの力で話す内容を考えて,みんなが楽しく遊べるように工夫していました。

 おわりのことばでは,みんなの感想を聞くコーナーもあって,お楽しみ会で楽しんだことをみんなで伝え合うこともできました。

 子どもたちの力で本当に楽しいお楽しみ会になったなと思います。いろいろなアイデアを出して,みんながより楽しめるように頑張って準備することができました。1年を締めくくる1年間の思い出お楽しみ会は大成功でした!!!

【2年☆学活】1年間の思い出お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 学年末に向けて計画したお楽しみ会をしました。

 司会やはじめの言葉,おわりの言葉も子どもたちが考えて,子どもたちが中心になって遊びを進めていきました。

 クイズ係は「クイズ大会」を企画しました。クイズに正解すると得点がもらえて,合計得点に合わせてメダルをもらうことができました。難しいクイズにも何度も挑戦して,盛り上がりました。

 ポスター係は「きもだめし」を企画しました。暗い教室の中でペアで協力し,「あたり」のカードを見つけます。お化け役や受付担当など役割分担をして取り組んでいました。

 生き物係は「虫探し」を企画しました。たくさんの虫のイラストを教室の中に隠して,みんなで見つけます。高い得点の書かれているイラストを見つけた人の優勝です。たくさんの生き物のイラストを描いて準備も頑張っていました。

【5年】 卒業式の準備

画像1
画像2
画像3
 明日は 卒業式です。

 5年生は 6時間目に式の準備をしました。

 今日はリハーサルに参加し 6年生の姿を

 見させていただきました。

 凛とした姿から 学ぶことも多かったようです。

 式の準備では 椅子を並べるだけでなく

 モップで床を綺麗にしたり 椅子を拭いたりしました。

 高学年のバトンをもらう立場として

 一人一人が しっかり考えて活動していました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 3月18日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・おからツナ丼(具)
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・キャベツの吉野汁


 3月22日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(カレー味)
 ・もやしの煮びたし
 ・みかんゼリー

  本日で今年度の給食は終了しました。
  コロナ禍で黙食が続く中、皆さんしっかりと食べる事ができました。
  これからも食べる事を大切にして下さい。




給食室から

画像1
画像2
画像3
 3月16日(水)の献立

 ・メロンパン
 ・牛乳
 ・コーンのクリームシチュー
 ・ほうれん草のソテー


 3月17日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のゆず塩焼き
 ・切干大根のごま煮
 ・すまし汁
  「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉をゆず果汁と塩に30分ほど漬け込んでから、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。ゆずの爽やかな香りを感じました。

  

【5年】  国語の学習

画像1
 国語の学習最後の授業は

 「提案しよう 言葉とわたし」の単元で

 一人一人 最後のスピーチを行いました。

 言葉の使い方と 文章の構成に気を付けて

 堂々と前を向いて発表しました。

 次の順番の人が 感想や意見を伝えました。

 その内容もとても素敵でした。

 国語の最後の授業にふさわしい 素晴らしいスピーチになりました!
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp