国語科「生活調査隊発表」(4年生)
今日は「生活調査隊」の発表をしました。
一人ずつ発表します。
ドキドキしながらがんばっていました。
今回の学習を通して,アンケートの仕方,分かりやすい資料の作り方,発表の仕方を学びました。
これからの学習にいかしていけそうですね。
【4年生】 2022-03-17 17:05 up!
【理科】花いっぱいになぁれ
冬に取っておいたコスモスの種を,6年生に植えてもらいました。
秋になって満開に咲いたコスモスを見て,大枝小学校のことを思い出してくれると嬉しいです。
卒業はとてもさみしいけれど,中学校に行っても,それぞれがきれいな花を咲かせてくれることを願っています。
【6年生】 2022-03-17 17:04 up!
だるまさんがころんだ
ひまわり学級の子ども達が,みんなで遊んでいる光景を見かけるので,グループ遊びを教えました。
第一弾は,「だるまさんがころんだ」です。
「ころんだの『だ』で振り返ること」や「押したりしないこと」「みんなで仲良くすること」等をルールにしました。オニになったり,逃げたりしながら,楽しい時間を過ごしました。
【ひまわり】 2022-03-17 17:04 up!
国語科「調べて話そう,生活調査隊」(4年生)
国語科で最後の単元の「調べて話そう,生活調査隊」の学習をしています。
Formsを使ってアンケートをして,調査をしています。
調査の結果だけでなく,そこからわかることや考えたことを発表します。
資料は円グラフや棒グラフで表してわかりやすくする工夫がみられます。
発表が楽しみです。
【4年生】 2022-03-16 18:01 up!
作品袋を作りました。
学年末を迎えて,この1年間の図工作品を入れる袋の絵を描きました。
一人ひとりが描きたいものを考えて,描くようにしました。
「かわいいお花と動物」や「楽しくくらす人」などの意見がでました。
それから,クレヨンで絵を描き始めました。
素敵な作品入れができました。
近々,作品を入れて帰ります。
【ひまわり】 2022-03-16 18:01 up!
花壇と運動場
暖かくなり始め,花壇の周りに生えている「ホトケノザ」や「オオイヌノフグリ」の野草の花が咲き始めました。プランターの掃除をしてから運動場で転がしドッジボールをしました。1年生と4年生が,二人でひとつのボールを投げていたので「友情ボールだね」と言うと,その後も友情ボールを投げていました。汗をかいて服を脱ぐ子もいて,もうすぐ本格的な春ですね。
【ひまわり】 2022-03-15 16:46 up!
6年生ありがとう
総合「エンジョイ・スクール」の取り組みで理科室の掃除にきてくれました。排水溝の汚れたところや実験で使う器具の整理など1時間で見違えるほどきれいにしてくれました。6年生本当にありがとう!!
【6年生】 2022-03-14 18:15 up!
3月 音読発表会
音読発表会をしました。1年生は「タヌキの糸車」 2年生は「動物園の獣医」 4年生は「鳥になった恐竜」を読みました。気持ちを込めて読んだり,かぎかっこの会話文は声をかえたりして読むことができました。それぞれの学年の頑張りが伝わってきて,励みになる音読発表会でした。
【ひまわり】 2022-03-14 18:15 up!
シェイクアウト訓練〜1年生〜
シェイクアウト訓練をしました。
今回は,一次避難でしたが,避難の仕方をしっかりと覚えていて,真剣に取り組むことができました。
【1年生】 2022-03-11 17:55 up!
読み聞かせ〜1年生〜
今日の読み聞かせは,東日本大震災の時に,実際にあった話をもとに作られた,絵本でした。
保育園の子どもたちが,一生懸命避難している様子が描かれていました。
今日は,東日本大震災についてたくさん学んだ一日でした。
【1年生】 2022-03-11 17:54 up!