![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:48 総数:668049 |
音楽科 合奏![]() ![]() それぞれの楽器で集まり,一生懸命練習に取り組んでいました。 全員で集まって演奏するのが今から楽しみです! 3月7日(月)の給食♪![]() ![]() 「牛乳」 「麦ごはん」 「豚肉とこんにゃくのいため煮」 「だいこん葉のごまいため」 「いものこ汁」 でした。 今日の給食カレンダーでは「日本型食生活」についての紹介をしていました! 『日本型食生活』とは,米を中心にしながら肉や魚,たまご,野菜,豆,海藻などに牛乳・乳製品を適度に加えた食事の事をいい,1980年前後の日本の食生活は理想的であったといわれています。しかし現在,米の摂取量が減り脂質の摂取量が増加して,肥満や糖尿病などの生活習慣病の原因となっています。 今こそ世界から注目をされている和食文化に誇りを持ち,私たちが次の世代に受け継いでいくことが大切です。ぜひご家庭でも和食をたくさん取り入れた食事を作ってください。 漢字の復習をしよう![]() ![]() 版画・立体作品の紹介![]() ![]() ![]() 5年生はホワイトボード伝言板を作りました。 1・2・3年生の立体作品もでき次第紹介します。 スーホの白い馬![]() ![]() 「この気持ちはどこから分かったの?」 「教科書のこの文からスーホの気持ちがわかるよ。」 と,本文から想像を広げて読むことができています。 書写![]() ![]() お楽しみ会![]() 冬野菜がとれたよ![]() ![]() ![]() 「小松菜がいいなあ。」 「ラディッシュがいいなあ。」 と,嬉しそうに選んでいました。少しだけど,おうちで食べてくださいね。 3月1日(火)の給食♪【和献立】![]() ![]() ![]() 献立は「ごはん」「ちらしずし(具)」「さばそぼろ」「菜の花のすまし汁」「三食ゼリー」です。 ひなまつりは『桃の節句』ともいわれ,ひなまつりにまつわる食べ物を食べてお祝いする習わしがあります。給食ではちらしずしとひしもちの代わりの三食ゼリーで,桃の節句をお祝いしています。 子どもたちは,給食時間に見る和ムービーで,ひなまつりのことや行事食のことについて学びました。 5年生から![]() ![]() ![]() 「この本よみたいな。」 と,興味を持って5年生へ返事を書いていました。 |
|