京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up8
昨日:20
総数:389247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

スーホの白い馬

画像1
 みんなでどんな人で何をしたのか考えました。
 いろいろな意見がでてきて面白かったです。これを使って明日は自分が一番心に残るところを発表します。
 同じ場所でも違う気持ちが聞ける良い機会です。
 明日が楽しみですね。

はこの形をしらべよう

画像1画像2画像3
 算数科で「はこの形」について学習しています。今日はそれぞれが持ってきたはこの面の数や形についてしらべました。調べて分かったことをもとに,単元の最後には箱作りに挑戦します。上手に箱が作れるか楽しみです。

漢字のまとめ

 5年生で習った漢字が身についているかの確認をします。
 同じ漢字をもう一度習うということはありません。
 漢字の学習は毎日の宿題になっていました。
 どれだけ覚えられていますか?
 点・はね・はらい・とめ・送り仮名などいろいろ気をつけるポイントがあります。
 丁寧に書きしっかりと覚えておきましょう。

変わり方 3

画像1
問題5
 これまでに習った表の整理を使えば問題を解くことができますが,箱に入れてもらうというところが今までと違うところです。
 代金には箱も入りますよね。
問題6
 鉛筆は何本か消しゴムは1個です。
 変化するのはどこかを考えながら表にまとめていきましょう。

変わり方 2

画像1
問題3
 速さの学習を思い出してみましょう。
 ロープウェイの時間と道のりを表に整理しましょう。
 どんな変化があるかな?
問題4
 面積の求め方を使って表を完成させましょう。
 今までに習ったことを使って学習を進めるとなぞが解けます!

変わり方 1

画像1
問題1
 誕生日が同じ日で10歳差の姉妹の年齢の関係は?
 表に書いて変化を調べて見ましょう。
 お姉さんが1歳ふえると妹も…
問題2
 チョコレートを食べていきます。
 食べる賞が増えると残りの個数は…
 どんな変化があるかな?表に整理するとわかりやすいですね。

もしもプリント

 もしもプリントの変更です!!
 椋鳩十さんの本を紹介するミニむくブックは,ほとんどの人が完成しましたね。
 もしもプリントでは国語の時間に椋鳩十さんの作品をまとめることになっていますが,みんなできているので変更します。漢字50問テストがい近づいてきました!5年生で習った漢字を1日1ページ分練習しましょう!
 社会も森林と環境のテストが終わりました。最後の学習は,公害問題についてです。調べ学習に挑戦してノートにまとめてみましょう。教科書で調べてもいいですね。
 変更がない教科は,もしもプリントの通り進めましょう。
 宿題や自主学習など,毎日やるべきことはきっちりと頑張りましょう。
 ドリルや教科書を使って,算数の速さの学習の復習を自主学習で取り組むことをお勧めします。
 5年生も締めくくりが近づいてきました。しっかりと自分の力を伸ばせるように頑張りましょう!!

音楽【6年生】

画像1画像2画像3
 音楽の時間に合奏練習をしています。テレビで聞き慣れている「情熱大陸」の曲を,各楽器に分かれて演奏しています。ずいぶん上達してきました。バイオリンで奏でる「情熱大陸」とはまた違い,様々な楽器の音色で奏でるこの「情熱大陸」もとても素敵です。
 今日が終われば,あと17日。

ことばを調べよう

画像1画像2画像3
 国語科では「スーホの白い馬」を学習しています。学習を進めるにあたり,お話に出てくるむずかしい言葉をロイロノートを使って共有しました。みんなで出し合った言葉の中から,知っている言葉があれば子どもが説明をして確認し,みんなが分からない言葉については調べることにしました。
 言葉の意味をしっかりと理解しつつ,スーホの白い馬の学習を進めていきます。

道徳「金色の魚」(4年生)

画像1
 今週の道徳は「金色の魚」です。
 次々にいろんなお願いをするおばあさん。
 最後に金色の魚は・・・。
 「これがほしい」「あれがしたい」いろいろな欲を抑えるにはどんな心が必要なのか考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp