4年生♪ 生活調査隊結成!!
国語「調べて話そう,生活調査隊」では,生活に関する疑問を解決するべく,グループで調査,分析し,発表します。今週は,調査するためのアンケートをGIGA端末のロイロノートを使って作成しました。自分たちが調査したい内容にあった質問をグループで考えたり,回答方法は選択式がよいのか,自由記述がよいのかを考えたり,みんな一生懸命でした。
【4年生】 2022-02-25 09:56 up!
4年生♪ My favorite place is ・・・
学校にある私のお気に入りの場所について紹介をしあいました。今日は,ALTのサイラ先生も来てくださり,ゲームも交えながら楽しく英語で会話をすることができました。
【4年生】 2022-02-25 09:55 up!
4年生 サッカー
今週から体育の学習で「サッカー」をしています。子どもたちは足の裏やつま先などを使い,ボールタッチの練習に取り組んでいます。タッチするリズムを大切にしながら1分間に100回以上もタッチする子も多くいました。これからも1人でできる技の練習をたくさんしていきたいと思います。
【4年生】 2022-02-25 09:55 up!
4年生♪ ギコギコクリエーター
図工では,のこぎりを使って,メッセージボードづくりをしています。回を重ねるごとにのこぎりの扱いも上手になっていく4年生。どんなメッセージボードができるか,とても楽しみです!
【4年生】 2022-02-25 09:55 up!
3くみ どうがで かがくセンターがくしゅうを したよ
今年度も学校から科学センターへ行けなかったため,動画を使って,科学センターがどんなところか学習しました。
蝶の家や展示コーナー,実験室,プラネタリウムなどが紹介され,時折クイズがありました。影絵を使った物の影クイズでは,じっくりと考えて答えていました。また,化石にも興味を示していました。
【3くみ】 2022-02-25 09:55 up!
給食ニュース〜2月22日〜
今日の献立は,豆乳なべうどん入り,さばのたつたあげ,ごはん,牛乳でした。
京都は九条ネギで有名ですが,緑のねぎと長ネギのような白いネギでは,栽培の仕方が違うと知っていましたか?
今日の食材紹介では,白ネギについてのニュースが配信されました。今日の豆乳なべに白ネギが入っていましたが,柔らかく甘かったです。こんぶのだしのうまみと豆乳の甘みが合ったおいしい豆乳鍋でした。
冬に体があたたまるお鍋。囲炉裏でお鍋・・・日本のよき食卓の風景。今では囲炉裏を使うことは,少ないですが,残っていてほしい食卓の風景ですね。
【給食室から】 2022-02-22 19:06 up!
3くみ みに いろを ぬったよ
3くみ共同で作っている作品。自分たちが育てた綿の実をイメージして,和紙で実がはじけたようにつくりました。
今日は,それぞれがすきな色で実をぬりました。「もようもかいてみようかな。」と考えながらぬっていました。
【3くみ】 2022-02-22 19:05 up!
5年生〜総合「Going my rice!」〜その2
来週は,それぞれの地域の特色や学習してきたことについてまとめて発表する予定です。詳しく伝えられるように準備がんばりましょう!
【5年生】 2022-02-22 19:05 up!
5年生〜総合「Going my rice!」〜その1
愛知県の小学校とオンラインでつながり,交流しました。初対面で緊張した様子でしたが,たくさん質問をしてお互いを知ることができました。
【5年生】 2022-02-22 19:05 up!
5年生〜理科「生命のつながり 人のたんじょう」〜
お母さんのおなかの中の様子から,赤ちゃんがどうやって養分を取り入れているかや,どのように守られているかなどについて学習しました。
【5年生】 2022-02-22 19:05 up!