京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up5
昨日:231
総数:379174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 6年生からの プレゼント

 6年生からありがとうのポスターとぞうきんのプレゼントがありました。
 ほのぼのとした絵にありがとうのことばがありました。また,ていねいに縫ってくれたぞうきんももらいました。
 子どもたちもうれしそうでした。「ありがとうございました。」「卒業おめでとうございます。」のことばを伝えました。
 
画像1画像2画像3

3年生〜おもちゃショーを開こう〜

理科の最後の学習で,いままで学習したものを使っておもちゃ作りをしました。

実験セットに載っているおもちゃを作ったり,教科書で紹介されているおもちゃを作ったりしました。

自分でオリジナルのおもちゃを考えて作っている人もいました。
画像1画像2

3年生〜プレジョイントプログラム返却〜

今日はプレジョイントプログラムの結果を返却しました。

どの教科が何問正解だったか,だけではなく,自分は何が得意で,何が苦手なのかをふり返るのが大切です。

結果に書かれているアドバイスを読みながら,これから自分ががんばることを考えました。

自主学習で,間違えた問題などを解きなおして,3年生の学習の定着につなげてほしいなと思います。
画像1

3年生〜道徳「やさしくはっきりつたえよう」〜

道徳の学習で,どのような伝え方をすると相手も自分もいい気分になるかを考えました。

言いたいことがあってもがまんしてしまうと,不満がたまってしまいます。

しかし,言いたいことを強い言い方で伝えてしまうと,相手を怖がらせてしまうだけです。

そこで,自分の言いたいことや自分の気持ちをふり返ってから,やさしい言い方を考えると,自分も相手もすっきりする言い方をすることができます。

友だちや家族に伝える時に,今日の学習を思い出してほしいなと思います。
画像1

4年生♪ 4年生の思い出

画像1
画像2
画像3
作品袋にイラストを描きました。テーマは「4年生の思い出」。友達とドッヂボールをしている絵や理科で育てたカマキリの絵,みんなで踊ったソーラン節,風船を飛ばした30周年記念行事…たくさんの思い出が白い作品袋にたくさん描かれていきました!

4年生♪ This is my day.

画像1
外国語活動ラストは,一日の過ごし方を交流しました。GIGA端末を使って友達にカードを見せながら,英語で交流しました。

4年生♪ 書写「土地」

画像1
画像2
4年生最後の書写は,「土地」と書きました。横画や縦画,はらい,はねといった今まで学んできた筆運びに気をつけながら丁寧に書くことができました!

4年生♪ 青空読書

画像1
画像2
画像3
ゆうゆうバスがリニューアルオープンしたので,4年生は,11日にのんびり芝生の上で読書を楽しみました。ポカポカと暖かい日でいつまでも読んでいたい気分になりました!!

3くみ はこの形を 竹ひごでつくったよ

 2年生は算数の学習で,竹ひごとねん土玉をつかってはこの形を作りました。それぞれの辺や頂点の数を確認して,「6センチを4本」「ねんど玉を8こ」など必要な数を伝えてもらってから作りました。できあがると,うれしそうでした。
画像1画像2

3くみ わたのたねのプレゼント じゅんびをしたよ

 3組で育てた綿から取った種をプレゼントしようと封筒などに入れて配る準備をしました。育て方のお手紙も入れました。大切に育ててくれたらうれしいですね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 <上靴持ち帰り>
大掃除
修了式
3/25 春季休業
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp