京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up55
昨日:64
総数:377258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

第31回卒業証書授与式

第31回卒業証書授与式を行いました。本日,上里小学校を巣立っていく48名の卒業生の皆さん,卒業おめでとうございます。この6年間,上里小学校で多くのことを学び,そして最高学年として,後輩たちの憧れる先輩へと大きく成長しました。この学びをさらに積み重ね,自分らしく,誇りをもって一歩ずつ歩んでください。上里小学校は,皆さんのふるさとです。どんな時でも皆さんを応援しています。保護者の皆様,地域の皆様,今日まで本校の教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。今後とも子どもたちのための健全育成にお力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5年生〜お楽しみ会〜その2

画像1画像2
 楽しい中でも,しっかり話を聞いて取り組むことができました。5年生として過ごすのもあと一日です。一年間のまとめをし,6年生に向かっていきたいですね!

5年生〜お楽しみ会〜

画像1画像2
 班ごとに前に立って司会をしながら,楽しい出し物を進めました。クイズや間違い探し,箱の中身当てなど,工夫いっぱいの出し物ばかりでした。

5年生〜図画工作「立ち上がれワイヤーアート」〜

画像1
 ペンチを使って曲げたり切ったりしながら,思い思いの形を作っていきました。ペンチの先を使うと,細かい形も作り出すことができました。

5年生〜書写「考える子」〜

画像1画像2
 今までの集大成として,5年生最後の字「考える子」を書きました。自分のめあて達成に向けて,集中して取り組みました。

5年生〜お楽しみ会に向けて!〜

画像1画像2
 お楽しみ会に向けて,各班で出し物を話し合い,準備をしました。クラスみんなで楽しめるように,一生懸命考えることができました。

3くみ 春のかざりを つくったよ

 来年度の教室を春らしくするために,春のかざりを作りました。今日は折り紙で蜂に挑戦しました。少し難しいところもありましたが,ほぼ自分たちで作ることができました。また,チューリップの花と茎も作りました。
 来年度春らしい掲示で3くみが明るくスタートできればいいなと思います。
画像1画像2

3くみ わたのたねのプレゼント

 3組で育てた綿から採った種を育てたい人にプレゼントしました。たくさんの人が来てくれました。「大切に育ててください。」と子どもたちが渡しました。たくさんの人が育ててくれるとうれしいですね。
画像1画像2画像3

学校賞をいただきました。

 15日の児童朝会で「読書感想文コンクール」,「人権月間小・中学生合同作品展」,「京都市小学生作品展」,「ノート表彰」とたくさんの児童が校長先生から賞状を渡してもらいました。さらに,「お話を絵にするコンクール」では『学校賞』を頂いたことを紹介しました。今年度,絵画にも学校全体で取り組んだ成果としてこの賞を頂くことができてうれしく思っています。
画像1

3くみ たねのプレゼントにむけて

 種のプレゼントをお知らせするために,のぼりとポスターを作りました。「ここは,ぼくがかいていい?」と相談しながら,作っている姿が素敵でした。また,ていねいな字でポスターも書いていました。
 ぶじに種をプレゼントできればいいなと思います。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 <上靴持ち帰り>
大掃除
修了式
3/25 春季休業
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp