京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:105
総数:769425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

交通安全を見守ってくださった方々へ感謝する会

3月2日(水)の1時間目に,交通安全を見守ってくださった方々へ感謝する会がありました。

毎日,交通量が多い場所,危険な場所に立ってくださったり,どんな天気の日にも,温かく子どもたちを見守ってくださったりして頂きました。

西院第一交通安全推進会の皆様,西院第二安心安全推進会の皆様,西院第一自治連合会の皆様,西院第二自治連合会の皆様,学校安全ボランティアの皆様,PTA地域委員会の皆様,旗当番をしてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月2日の給食

 今日の給食は,味付けコッペパン・ペンネの豆乳クリーム煮・野菜のスープ煮・牛乳でした。ペンネの豆乳クリーム煮は乳製品を使用せずに豆乳を使っているので,乳アレルギーの児童も安心して食べることができます。
 1年3組の児童からは「ペンネの豆乳クリーム煮のパセリがクリーム煮と合っていておいしかったです。味付けコッペパンがあまくておいしかったです。野菜のスープ煮が口の中で甘い味がしておいしかったです。」という感想が寄せられました。
画像1

3月2日 6年外国語

画像1
画像2
画像3
UNIT9の学習が後半に入りました。クラスにより進度が少し異なっていますが,4,5組では中学校で入りたい部活動,中学校でがんばりたい勉強についてペアで伝え合いました。1組ではその内容にさらに将来の夢や自分ができること等についてスピーチができるようにメモを書きました。子どもたちは今までに学習した表現も使って英語で伝えられる内容が増えてきました。

3年 図画工作科「ペタパタひらくと」

画像1
画像2
画像3
 段ボール箱を開いたり立てたりして何に見えるか話し合い,想像を膨らませました。そして,絵の具で家や山,生き物などを描きました。画用紙とは違う素材に絵を描くことを楽しみ,すてきな作品を仕上げました。

6年 体育科「キックベース」

 体育の学習でキックベースをしています。ルールの分からない子も友達に教えてもらいながら楽しみました。
画像1
画像2
画像3

矢車 三校交流会

画像1画像2画像3
 1日(火),矢車学級はオンラインで三校交流会を行いました。
 初めに小さな巨匠展の作品を見合いました。安井小学校,山ノ内小学校の皆さんの作品は素晴らしいものばかりで子どもたちからは歓声が沸いていました。次に,卒業する6年生へお祝いをしました。お祝いのメダルをもらった6年生はとても嬉しそうでした。続いて6年生からは卒業後頑張りたいことなどを発表しました。
 3月に入り,6年生と過ごすことができる時間が少しずつ短くなってきています。毎日の時間を大切に過ごしていきたいと思います。

3月1日 5年外国語

UNIT9の単元の後半の学習に入りました。授業の前半で教科書の電子教材をつかって世界の小学生のあこがれの人の動画の視聴をしました。後半には各自が自分のあこがれの人のポスターを書きました。ポスターができた人はロイロノートを使ってポスターの撮影をしました。
画像1
画像2
画像3

2月28日 4年外国語活動

UNIT9の第3時間目の学習をしました。はじめに教科書のお話の読み聞かせをしました。話の順番に教科書に番号を書きました。読み聞かせに合わせて口ずさめる部分は口ずさんで言いる児童が見られました。次にチャンツをして,最後にジェスチャーゲームをしました。子どもたちは楽しみながらお話の内容に慣れ親しむことができました。子どもたちの振り返りから。「お話の内容が大まかに分かるようになってきた。」「ジェスチャーゲームで言い方がわかるようになったが歯磨きの英語がまだむずかしい。」
画像1
画像2
画像3

矢車 12〜3月のお誕生日会!

画像1画像2画像3
 25日(金),矢車学級では12〜3月のお誕生日会を行いました。今回のお誕生日会はほぼすべてのプログラムを子どもたちだけで進めました。上手にパワーポイントを作った人,上手な司会をした人,上手にはじめの言葉・終わりの言葉を言うことができた人,上手にお手紙を渡すことができた人,上手にゲームの進行をすることができた人…
 みんなの力があって,大成功につながったと思います。これからもみんなで協力して楽しいイベントを開催していきましょう!

2月25日 6年外国語

画像1
画像2
画像3
UNIT9 Juniot High School Lifeの学習を進めています。学級閉鎖があったクラスとそうでないクラストで少し進度が異なっています。子どもたちは中学校で入りたい部活動やがんばりたい勉強,そして今まで学習した表現を使って自分の好きなもの,得意な事,将来の夢について伝え合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 令和3年度卒業証書授与式
3/24 令和3年度修了式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風及び地震・特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp