京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up29
昨日:89
総数:816684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

3月16日の給食

 今日の給食は,ミルクコッペパン・コーンのクリームシチュー・ほうれん草のソテー・牛乳でした。
 小学校のクリームシチューはバターで小麦粉を炒めて脱脂粉乳を加えてルーを作ります。かくし味にチーズ,味付けは塩・こしょうのシンプルな味付けです。まろやかな優しい味付けでとても好評でした。今日はコーンが入っていたので,プチっとした食感と甘みを味わっていました。
画像1

6年 卒業式練習

 16日(水),6年生は卒業式練習を行いました。今年度も常に換気を行い,また前後左右との距離を確保し,感染症対策を行ったうえで西院中学校の体育館をお借りして卒業式を行います。
 今回はイスを並べ直し,卒業式の流れを確認しました。みんなでより良い卒業式にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

3月16日 4年外国語活動

UNIT9の最後の学習をしました。お話の読み聞かせに子どもたちもなれてきていて,読聞かせに合わせて話す子どもたちがたくさんいました。授業の後半にはWho is this?クイズをしました。4年生の担任の先生や4年生にかかわっている先生がクイズに登場して,子どもたちは楽しみながらクイズの表現を聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

3月15日 矢車外国語

画像1
画像2
画像3
 15日(火),矢車学級では「ちょうちょをつくろう」の学習に取り組みました。
 今まで色についての学習を進めてきました。その学習を活かして,今回はちょうちょに自分の好きな色を塗って,自分だけのちょうちょを作りました。楽しく色の英語での言い方に慣れ親しむことができました。

矢車 ラスト毛筆!

 最後の毛筆の学習では,自分の書きたい文字を書きました。子どもたちはとても丁寧に筆を運ぶことができていました。
画像1画像2画像3

3月14日 6年外国語

今年度の最終のALTの先生との授業でした。ALTの先生の自作の教材を使って,クイズをしました。グループで協力し合って英語でクイズに答えていました。ALTの先生は西院中でも教えていますので子どもたちは中学校に行っても同じALTの先生の授業を受けます。
画像1
画像2
画像3

部活動閉講式

 17日(木)の中間休み,部活動閉講式がありました。
 今年度は活動できない期間が長くはなってしまいましたが,その短い期間でも時間を有意義に使って様々な経験ができたのではないでしょうか。来年度もぜひ色々なことにチャレンジしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

矢車 ソーイング

画像1画像2画像3
 矢車学級では,2回目のソーイングに取り組んでいました。
 1回目のソーイングではナップサックやカバンを作りました。2回目はマスクを作りました。子どもたちはとても集中した様子でミシンを動かしたりアイロンをかけたりしていました。

矢車 体育「ベースボール」

画像1画像2画像3
 矢車学級では,体育で「ベースボール」の学習を行っています。
 1学期以来のベースボール。子どもたちは協力しながら楽しくベースボールを行うことができています。

矢車 6年生からのお返しムービー!

 9日(水)に6年生を送る会が行われました。各学年が素晴らしい動画で卒業をお祝いしました。矢車学級・1〜5年生の素晴らしい動画に対してお返しとして6年生がお返しムービーを送ってくれました。
 矢車学級では,11日(金)のトライタイムに6年生からのお返しムービーを見ました。「絆」という曲の手話はとても素晴らしく,特に矢車学級の6年生が映像に出てきたときには,1〜5年生の子どもたちから大きな歓声が沸いていました。また「西院レンジャー」のムービーもとても面白く,子どもたちは大喜びで6年生のムービーを見ていました。
 残り少ない6年生との時間。毎日大切に過ごしていってほしいと思います。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 令和3年度卒業証書授与式
3/24 令和3年度修了式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

学校経営方針

小中一貫教育構想図

台風及び地震・特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp