京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:243
総数:298893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

明日は卒業式

画像1
画像2
 いよいよ明日が『第45回 北醍醐小学校 卒業式』となりました。
 今日は,寒い一日となりましたが,高学年の子どもたちは,卒業の準備をしっかりと整えることができました。
 明日の卒業式は,5年生が在校生の代表として式に参加します。そのため,1年生から4年生は,お家で6年生の卒業をお祝いしてください。

感謝の集い

画像1
画像2
画像3
 今日は朝一番に『令和3年度 北醍醐子ども見まもり隊 感謝の集い』を行いました。
 校庭の梅や桜がきれいに咲き誇る季節となりました。リモートでの開催となりましたが,6年生の代表児童が,見まもり隊の方々に1年間の感謝と次年度に向けての抱負を伝えました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,『ごはん』『牛乳』『豚肉とこんにゃくのいため煮』『だいこん葉のごまいため』『いものこ汁』というメニューでした。
 令和3年度の給食は,今日で終了です。子どもたちは,毎日の給食に感謝し,残さずしっかりといただきました。

卒業式の練習

画像1
画像2
 6年生は先週から『卒業式』の練習を始めました。
 今年度の卒業式は,感染症拡大防止の観点から全市的に合唱や声を発してのコールはせず実施することになっています。
 本校では,事前に準備したビデオレターなどを活用しながら,メッセージを届けたいと思います。

分かりやすく

画像1
画像2
 5年生は理科の授業中です。
 今日は『生命のつながり(人のたんじょう)』という単元の学習をしています。子どもたちは,グループで調べたことを分かり易くまとめ,全体にプレゼンテーションをしています。

楽しかったこと

画像1
画像2
 1年生は,この1年間で心に残っていることや楽しかったこと等を作文と絵にしています。心も体も大きく成長した子どもたちは,しっかりとした筆圧で,伝えたいことを文にして表現しています。

思い出を

画像1
 6年生は,自分たちが2年生だった頃のことを思い出し,2年生で実施した学習発表会の映像を鑑賞しています。
 小さかった頃の映像は,2年生の国語で学習した『スイミー』を劇化したものです。子どもたちは,少し照れくさそうにはしていますが,とても懐かしく成長を嬉しく感じながら鑑賞しています。

フレンドタイム

画像1
 今日は醍醐小と北醍醐小が,リモートで育成学級のフレンドタイムを開催しました。今回のフレンドタイムは,卒業する6年生をお祝いすることが目的です。
 今年度の卒業生は,北醍醐小学校6年生の1名だけですが,心のこもったお祝い会になりました。卒業生は,工夫されたお祝いのプレゼントをいただき,ニコニコで感謝の言葉を伝えました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『ごはん』『牛乳』『さばのかわり煮』『厚あげの野菜あんかけ』というメニューでした。
 『さばのかわり煮』は米酢や豆板醤で調味され,甘辛い味わいがご飯に合います。

6年生を送る会

画像1
画像2
 今日の2時間目に『6年生を送る会』を実施しました。
 全校が集まることはできないので,教室の大型テレビで各学年のダンスやクイズ,コールなどを6年生にプレゼントしました。
 6年生の子どもたちは,下学年の映像(プレゼント)を優しい笑顔と眼差しで鑑賞しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校沿革史

学校経営方針

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp