![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378103 |
6年〜上里イルミネーション!![]() ![]() ランプを入れるまでは,どんな明かりになるか分からず,ワクワクしながら作っていました。 暗い部屋で点灯!素敵なイルミネーションが完成しました! 3くみ からだのだいじについて かんがえたよ
性教育「からだのたいじは どこ?」の学習をしました。
初めに,裸の絵を見せ,どちらが男の子かな?と聞きました。顔と髪型は全く同じなので,体の特徴をしっかりと見て,「こっちが男の子」と答えていました。 次に,紙人形に水着を着せました。どうしてそこを隠したのか尋ねると,「見せるとはずかしい。」など,体の大事なところだと分かっているようでした。 最後のふりかえりでは,「だいじなところがわかった。」「人に見せない。」などと答え,プライベートパーツを守っていくおやくそくについてしっかりわかってくれたのでは,ないかと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食ニュース〜3月3日〜
今日の献立は,鰆の竜田揚げ,キャベツのごま煮,赤だし,牛乳でした。
鰆の竜田揚げは,しっかり味がついていましたが,カラッと揚がっていて子どもたちもおいしいと食べていました。 今日の食材ニュースで紹介された三つ葉は,独特な香りが苦手な児童もいますが,赤だしに入っていたので,残さず食べていました。今日も完食でした。 春の訪れを告げる鰆を食べると,春が来たことを感じますね。 ![]() ![]() ![]() 給食ニュース〜3月2日〜
今日の献立は,ペンネの豆乳グラタン,野菜のスープ煮,味付けコッペパン,牛乳でした。
今日のニュースでは,給食に登場した世界の料理が紹介されました。今日のペンネの豆乳グラタンは,子どもたちに大人気の献立です。ふたをあけると,「わ〜」とうれしそうでした。豆乳をつかっているので,とてもあっさりしていますが,ベーコンのうまみもあり,とてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 3くみ まどをあけると・・・そこには
カッターナイフで窓を切り開き,窓を開けるとそこに何が見えるか考えて絵にしました。カッターナイフの力加減も上手になり,一回ですっと切れるようになってきました。
建物をレンガ柄で飾るなど,どんどん素敵な建物になってきました。 ![]() ![]() 3くみ いろいろなものの ながさを はかってみよう
1メートルをこえるものの長さを予想してから実際にものさしで測ってみました。給食台の横の長さやホワイトボードなどを測りました。給食台を広げると,2メートル以上ありました。それより長いものは,ないかなと探してみると,手洗い場があるのをみつけて測りました。
![]() ![]() 3くみ 大原野小学校のお友だちと オンラインで交流したよ
大原野小学校の友だちとオンラインで交流しました。
初めての交流なので,名前や好きな物を伝えたり,小さな巨匠展に向けて作った作品を交流したりしました。 大原野小学校のお友だちが司会をして進めてくれました。子どもたちは,好きな物を質問したり,質問に答えたりもできました。楽しくて,時間があっという間に立ちました。 ![]() ![]() ![]() 給食ニュース〜3月1日なごみ献立〜
今日の献立は,ちらしずしの具,さばそぼろ,菜の花のすまし汁,ごはん,三色ゼリーで,ひな祭り献立でした。
今日のちらしずしには,さばそぼろもあり,京都の丹後地方でよく食べられているばらずしのようでした。甘めのさばそぼろが,酢飯ともよく合い,とてもおいしく,子どもたちもたくさん食べていました。 今日は一年に一度の三色ゼリーの日で,子どもたちも楽しみにしていました。ニュースでは,三色の意味について紹介されました。桃・雪・芽に見立て春の景色を表している三色ゼリー。味は,桃色・・・リンゴ,白・・・ヨーグルト,緑・・・メロンで,この味は,京都限定だそうです。 ![]() ![]() ![]() 6年 国語「今わたしは,ぼくは」
スピーチをする学習をしています。スピーチがよりわかりやすくなるように資料を作っています。どのように見せるとわかりやすいのかを工夫してタブレットを使って作っています。
![]() 6年「陸上あそび」
陸上遊びで「台風のめ」をしました。作戦をたてて,2チームで勝負しました。とても白熱しました。
![]() |
|