京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up5
昨日:43
総数:404318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1203 4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
「やさしい町をつくろう大作戦」
先日,地域に出て障がいのある方が「困り」と感じるかもしれない場所を探しに行きました。
淀駅や商店街の方に行ってみると,自分たちが思っていたより,歩道が整備されていて,みんなが安心して歩くことができるということに気付きました。
商店街の方に行ってみると,道が狭かったり,段差が多いところがありました。
「この段差は厳しそうだな。」「ここに自転車が停まっていたら通りにくいな。」と,たくさん見つけていました。

1203 4年生 社会

「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」
今日は,北垣知事が就任してから疏水が建設されるまでの9年間にどのようなことがあったかを年表を見ながら,学習しました。
その中で,建設の時の問題点をグループで話し合ってまとめました。
「費用はどうやって集めたんだろう。」「滋賀県の人から反対があったみたいだな。」
と,建設までに大変だったことをたくさん話し合えていました。
画像1画像2

1203 4年生 体育

画像1
画像2
「とび箱運動」の学習が始まりました。
4年生では,『今できる技で高さに挑戦する』と『少し頑張ればできそうな技に挑戦する』という2つのねらいをもって取り組んでいきます。
まずは,準備や片づけ,学習の流れを確認しました。

「何段まで跳べてたっけ。」「ちょっと怖いな・・・。」と,久しぶりのとび箱に少し不安そうな子どもたちでした。

1203 5年生 調理実習 〜1組 片付け編〜

 調理をして,美味しく食べた後はしっかり片付けもしました。鍋のそこについたこげがなかなか取れずに苦労しましたが,みんなで協力して一生懸命洗いました。
画像1画像2

1203 5年生 調理実習 〜1組編〜

画像1画像2画像3
 ご飯とみそ汁を作りました。ご飯はガラスの鍋を使い,米の様子を見ながら炊きました。少し焦げてしまったグループもありましたが,おいしく炊くことができました。大根とねぎのみそ汁は,にぼしからだしを取って作りました。手際よく具材を切り,みそを溶いて作ることができました。どちらも美味しくできて,満足げでした。作りながら,「毎日こんなふうにご飯を作ってくれてるなんて大変やなぁ。」とおうちの方への思いを口にする子もいました。みそ汁はまたおうちでも作ってみてほしいと思います。いろいろな具を変えて作ってみるのもいいですね。

1203 ☆1年生☆ あきといっしょに

画像1画像2画像3
秋みつけで見つけてきた材料を使って,
秋のおもちゃづくりをしています。

ドングリごま,まとあて,けんだまなど,
友達とアイデアを出し合いながら,いろいろなおもちゃを作っています。

来週には,他のクラスの友達と交流をします。

1203 ☆1年生☆ 人権集会

画像1画像2
12月1日に,2年生と人権集会をしました。
「苦手なことがあって,一緒に遊べない友達がいたら,どうしたら良いか。」
について,みんなで考えました。

「その人ができる遊びを一緒にしてあげる。」
「友達に合わせてあげる。」など,
それぞれが意見を出し合っていました。

この日に考えたことを,これからの生活でも生かしてほしいと思います。

1202 6年 家庭科

調理実習「野菜のベーコンまき・ちくわのピカタ」

最後の調理実習でした。今回は,今までの学習も生かして調理をしました。
根野菜のにんじんは水からゆで,実の部分のさやいんげんは,沸騰してからゆでます。エノキタケは水洗いをした後ベーコンをまいて炒めます。炒めたりゆでたりするタイミングをしっかり確認して活動していました。
彩の良い野菜のベーコンまきと,手軽にできるちくわのピカタは,お弁当のおかずにも最適です。家庭でも是非作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1202 2年 「ビーフストロ」が「ノフ」?

画像1
画像2
画像3
 今日の給食はビーフストロガノフでした。
 「ビーフ・・・?」「スロガノフってなんだか強そう・・」「ヨーグルトが入っているらしいで!」と初めて聞く料理にびっくりしていました。
 「ビーフストロ・ガノフ?」どこで区切るのかわからない子もいて,自分たちで考えていました。
 「国語の学習で「〜が」は主語って言ってたから,ビーフストロ が ノフ やと思うな」「ビーフ・ストロガノフの方が言いやすい気がするよ?」と,子どもの自由な発想に思わず笑顔になりました。
 

2年 人権集会

画像1
 今週,人権集会を行いました。1・2年生が同じテーマで考え,意見を交流しました。「仲よく遊ぶためにはどうすればよいのだろう?」と,遊びに入れていない子がいる時にどうしたらよいか考え,自分の意見を発表していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp