![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:425161 |
0314 3年生 図工
3年生の図工では,くぎを打ち込んでころりんゲームを作成しています。
はじいたビー玉がどのように跳ね返り,どこを通るのか試行錯誤しながら,くぎを打っています。 色んな工夫があって楽しいですね。 ![]() 0314 3年生 書写
3年生の書写もいよいよまとめの時期です。
今まで学んだことを確かめながら,「光」という漢字を書きました。 書きながら,「始筆がだめだったな。」や「はねがうまくいった!」など,自分の書いた字に向き合っていました。 ![]() 0311 5年生 おめでとうプロジェクト
もうすぐ6年生が卒業します。
お祝いの気持ちをこめて,おめでとうプロジェクトを立ち上げ, 映像班と飾り班に分かれて活動してきました。 映像班は6年生へのおめでとうメッセージビデオを作成するにあたり 構成を考え,イメージビデオを使ってみんなに内容を伝えてくれました。 飾り付け班はお花飾りを大量に使って飾りを作成してくれました。 1組・2組の合同作品です。 6年生が喜んでくれるといいですね… ![]() ![]() ![]() 0311 5年生 食の学習![]() ![]() ![]() 毎月1回の和献立の特徴から和食について知り, これからも食文化として和食を残していくために自分達ができることを 考えました。 0311 5年生 ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() ソフトバレーボールです。 ボールがとっても柔らかいので,無理な力を加えることなく 丁寧にボールパスをつないで相手チームに返すことが大事でした。 自分一人の活躍でなく,みんなで協力し合うことの大事さを改めて感じました。 得意な人も苦手な人も成功や失敗を称え合ったり励まし合ったりする姿に ほっこりさせてもらいました。 0311 5年 淀で働く人(勝手に)応援プロジェクト![]() ![]() ![]() ポスターで応援するチームもあれば,応援団となって商店街をまわろうとしていたチーム,応援歌をプレゼントするチームと様々な形で応援する計画を立ててきました。 しかし,コロナウイルス蔓延防止措置の期間延長に伴い, 実際に働く人に会いに行っての応援が出来ません。 なんとか自分達ができる形で応援しようとお手紙に書いたり 応援歌を録音してCDにやいたりと工夫してきました。 子どもたちの想いが働く人へ届くといいなと思います。 0310 6年 卒業式練習
3月23日の卒業式に向けて,一回目の式練習をしました。式の間の姿勢や座り方,卒業証書の受け取り方など初めての事ばかりに,緊張と戸惑いの様子でしたが,指示されたことを真剣に聞き,取り組むことができました。当日に向けてしっかり頑張ってくれることと思います。
![]() ![]() 0310 6年 避難訓練
3月9日と10日に1・2年生の避難訓練がありました。二次避難を運動場にした低学年の友だちに6年生が,防災についての話をしました。全校の友だちに少しでも防災意識をもってもらうために,「災害を減らすことはできなきけれど,被害を減らすことはできる」と伝えそのために,真剣に避難訓練に取り組むことの大切さを話してくれました。
![]() ![]() 0310 6年 体育
ラグビーボールを使って,キックベースをしました。タグラグビーの学習で練習したパスの仕方を生かしながら取り組んでいます。バウンドする前にキャッチしないとどこに行くかわかりません。みんなで声をかけながら楽しみました。
![]() ![]() 0309 2年 避難訓練![]() 普段から,防災について考えていきたいですね。 最後に,6年生が学習したことを発表してくれました。 |
|