今日の給食
今日の給食は『ごはん』『ちらしずし(具)』『さばそぼろ』『菜の花のすまし汁』『三食ゼリー』という和(なごみ)献立でした。
【北醍醐日記】 2022-03-03 18:03 up!
リモートで
5年生は,学級担任が注意就業中のため,リモートで(別室から)国語科の授業をしています。
もちろん,教室にも担任外の指導者が入り,学習の支援をしています。
【北醍醐日記】 2022-03-02 17:23 up!
学年末の復習
2年生は学年末の復習にGIGA端末を使い,ミライシードというタブレットドリルに取り組んでいます。
子どもたちは,自分に合った復習内容を選んで,それぞれの課題に挑戦しています。
【北醍醐日記】 2022-03-02 17:18 up!
今日の給食
今日の給食は『ごはん』『牛乳』『さわらのたつたあげ』『キャベツのごま煮』『赤だし』というメニューでした。
今日の『赤だし』には,具材の一つとして『みつば』が使われました。給食時間には,給食委員会の子どもたちが,校内放送で『みつば』に含まれる栄養素などの紹介をしてくれました。
【北醍醐日記】 2022-03-02 17:13 up!
感染症対策
3年生は音楽科のリコーダーを練習しています。
しかし,リコーダーの演奏は,感染症に罹患する可能性が高い活動に指定されています。そこで,子どもたどうしの間隔をとり,全開にした窓の方向を全員が向き,リコーダーの練習をしています。
【北醍醐日記】 2022-03-02 17:01 up!
理科の実験
4年生は,教室で理科の実験中です。
本来ならば,理科室でグループごとに実験をするのですが,感染症の拡大を防止するために密着しないようにしながら実験をしたり,観察をしたり,記録をとったりしています。
【北醍醐日記】 2022-02-25 19:00 up!
アルバムづくり
2年生の子どもたちは,生活科の学習で『アルバムづくり』をしています。
お家で準備してくださった写真や思い出の品物を見ながら,自らの成長を感じているようです。
【北醍醐日記】 2022-02-25 18:57 up!
今日の給食
今日の給食は,『減量ごはん』『牛乳』『さばのたつたあげ』『豆乳鍋』というメニューでした。
おうどんが入った温かい『豆乳鍋』は,この季節に嬉しい一品です。
【北醍醐日記】 2022-02-25 18:54 up!
家庭科で
5年生は家庭科の実習で『きんちゃく』(袋)を制作しています。
製作には手縫いをしたり,ミシンを使ったり,飾りを付けたりと工夫を凝らしています。
【北醍醐日記】 2022-02-24 18:30 up!
今日の給食
今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『あげたま煮』『ほうれん草の煮びたし』というメニューでした。
今週は,給食週間の取組を実施してきました。子どもたちは,日頃から親しんでいる給食について学びを深めました。
【北醍醐日記】 2022-02-24 18:27 up!