![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:25 総数:437437 |
給食室から![]() ![]() ![]() ・ごはん ・さばのみそ煮 ・だいこん葉のごまいため ・五色のすまし汁 10月18日(月)の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のてり焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし ・みそ汁 「鶏肉のてり焼き」はさとう・しょう油・みりん・料理酒・片栗粉を混ぜ合わせた調味液で鶏肉を漬け込み、白ねぎと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。鶏肉がふっくらと香ばしく焼けて、白ねぎの甘味も感じられました。 部活動開始!その2
部活動を待ち遠しく思っていた人も多いことでしょう。話をしっかりと聞き,自分から進んで行動しようとする姿が見られました。それぞれのめあてをもって,心も体もきたえてほしいと思います。
![]() ![]() 部活動開始!その1
待ちに待った部活動が始まりました。それぞれの活動に意欲的に取り組む子ども達の姿が見られました。自分が頑張ろうと決めて入った部活動。どの部活動も,楽しく,一生懸命に取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() クラブ 卒業アルバム写真
久しぶりのクラブ活動です。今日は卒業アルバムの写真撮影もありました。自分が活動していた思い出が,写真と共に残っていくといいですね。
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室![]() 給食室から![]() ![]() ![]() ・コッペパン ・牛乳 ・じゃがいものクリームシチュー…バターや小麦粉をじっくり炒めて作ったホワイトルーを使っています。 ・野菜のソテー 10月14日(木)献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・もやしの煮びたし ・しば漬…京都市左京区の大原で生まれた京都三大漬物の一つです。給食では、大原でとれた赤じそ、なす、塩の三つの材料で作られています。 給食室から![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・切干大根の三杯酢 10月11日(月)の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・あげたま煮 ・ひじき豆 ・じゃこ 10月12日(火)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・揚げ里いものあんかけ…里いもは、昆布からとっただし・みりん・しょう油で下味を付けておき、米粉をまぶして油で揚げています。そぼろあんをかけて頂きました。 ★最高学年の姿★
スポーツフェスティバルでは,子ども達が一生懸命に,楽しく取り組む姿が見られました。最後の6年生の集団演技では,まわりで見ている下学年の子ども達,たくさんのお家の方の視線が集まりました。その中でしっかりと演技をやりとげた6年生。すてきでした。
緊張の中で力を発揮し,自分たちの姿でまわりの人たちに思いを伝えていく。学校行事を通して,自分たちも成長しながら,下の学年の人のあこがれや希望となり,それが学校の良い伝統につながっていくと思います。 毎日の学校生活の中でも,みんなの輝く姿がたくさん見られることを期待しています。 ![]() ![]() 給食室から![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・カレー ・ひじきのソテー 10月4日(月)の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのしょうが煮 ・ほうれん草とはくさいのごま煮 ・いものこ汁 10月5日(火)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・ツナそぼろ丼(具) ・トマトだご汁…だご汁は九州地方でよく食べられています。「だご」とは、「だんご」のことです。給食では、だんごにトマトを入れて作りました。ピンク色できれいでした。 スポフェス係活動
いよいよスポフェスまであと2日!先週金曜日には,本番をイメージしながら,高学年が係活動をがんばっていました。制限のある中でも,スポフェスを盛り上げ,支えてくれようとしています。
学校をリードする高学年として,責任とやる気があふれるすばらしい姿。当日も期待しています! ![]() ![]() ![]() |
|