![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:316338 |
【4組】 調理員さんへのお手紙![]() ![]() 【6年】給食週間!![]() 「給食を食べた後は元気が出るので,午後の授業ががんばれます!」 「中学校で給食を食べられなくなるのがさみしいです…」 子ども達にとって最後の小学校での給食週間。 先週のとんかつの日の給食調理員さんの1日の映像を見て,改めてすごさやありがたさを感じた子ども達。給食調理員さんへメッセージを書きました。 給食を食べるのも残り4日。 おいしく,もりもり食べていきます☆ 【6年】18歳の自分へ・・・![]() ![]() どんなことをしているだろう。 どんなことを楽しんでいるだろう。 もしかしたら悩んでいることもあるかもしれない。 そんな,6年後,18歳の自分へ向けて手紙を書きました。 6年後の自分の姿に思いを馳せ,もくもくと手紙を書く子ども達。 6年後の自分がこの手紙を開いた時に,笑顔になれることを願っています。 おいしい給食!![]() ![]() 給食について知り,給食に関わる人に感謝ができるといいですね。 給食室の前にポストを設置しています。調理員さんへのメッセージや,お気に入りの給食を書きます。さっそく入れにきていた子もいました。 教室では動画を見て,給食週間の始まりや,どんなふうに給食を作っているのか知ることができました。(3月9日のトンカツを作る様子を見ました。) 【4年】エコプロジェクトこどもホームページ6![]() ![]() 琵琶湖疏水探検と、洛東用水探検の様子は、他の記事に載せているのでぜひ見てください。 【4年】エコプロジェクトこどもホームページ5![]() これからもエコについてのことを学んでいきたいです。 【4年】エコプロジェクトこどもホームページ4
琵琶湖疏水は,たくさんの人々の助けになっています。
毎日,おいしく水を飲めるという幸せを味わえることには深く感謝です。 わたしたちは,生活のあらゆる場面で水を利用しています。飲む以外にも,手や顔を洗ったりトイレを流したり,朝・昼・夜,かかさず使われています。このように琵琶湖疏水の水は,いつもわたしたちの生活を支えてくれています。 【4年】エコプロジェクトこどもホームページ3![]() 昔は,井戸から水を運んでいました。井戸の水は衛生的によくなく,今では浄水場のおかげでおいしい水を飲めるようになっていることに感謝です。 山科にある洛東用水は,昔の人たちが苦労を重ねて作られた,大切なものなのだとこの学習で分かりました。 【4年】エコプロジェクトこどもホームページ2![]() この学習を通して3R『リユース・リデゥース・リサイクル』の大切さを知ることが出来ました。 【4年】エコプロジェクトこどもホームページ1![]() 一つ目 ごみ 二つ目 水 三つ目 電気 四つ目 エコクッキング わたしたちの学習を見てください。 |
|