0121 2年 図画工作 カッターナイフを使おう
図画工作でカッターナイフを使っています。始めはおそるおそる使っていた子も,使い方に慣れてきたようです。
安全に気を付け,楽しい学習にしたいですね。
【2年生】 2022-01-24 11:51 up!
0121 ☆1年生☆ ふゆとともだち 2
雪をあつめて小さな雪玉を作っている人もいました。
頭の上に積もるのを楽しんでいる人もいました。
寒い中でしたが,めったに降らない雪を楽しんでいました。
【1年生】 2022-01-24 11:50 up!
0121 ☆1年生☆ ふゆとともだち 1
朝,学校に登校すると,運動場に雪がうっすらと積もっていました。
登校してきた子どもたちは,さっそく雪を集めて遊んでいました。
生活科の時間に,運動場へ行き,雪遊びをしたり,
畑の様子を見に行ったりしました。
【1年生】 2022-01-24 11:49 up!
0120 3年生 図画工作
本日の図画工作の学習は,「いろいろうつして」という版画でした。
様々な素材から,スタンプを作り,絵の具で色をつけて背景として押していきました。
自分のイメージする背景になるように,色々な工夫をしていました。
【3年生】 2022-01-24 11:49 up!
0120 3年生 理科
3年生の理科では,じしゃくについて学習しています。
今日は,教室の中のもので,どのようなものが引きつけられるかを調べました。
「だいたい予想どおり!」という声が多く,磁石の性質について考えることができていました。これからは,予想したことを明確にしていく学習を進めていきます。
【3年生】 2022-01-24 11:47 up!
0120 ☆1年生☆ おんがくづくり
音楽科の学習では,楽器を使って音楽づくりをしました。
グロッケンやすず,トライアングル,タンブリンを使って星空のようすを表すための表現の工夫をグループで考えました。
【1年生】 2022-01-24 11:44 up!
0120 ☆1年生☆ ふゆとともだち
生活科の「ふゆとともだち」の学習が始まりました。
今日は,「こままわし」や「カルタ」「だるま落とし」「けんだま」など,室内でできる遊びを楽しみました。
【1年生】 2022-01-24 11:43 up!
【緊急】新型コロナウイルスに関わるお知らせ
・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・ 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,20日(木)からも通常どおり登校してください。
・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【学校からのお知らせ】 2022-01-19 21:14 up!
0119 3年生 掃除時間
3学期に入り,次の学年を目指して生活しています。
今までよりも,丁寧に自分たちで声をかけあって,掃除に取り組んでいました。
「挨拶」「返事」「後片付け」が大切と言われていますが,自分たちの使っている空間をよりきれいに「後片付け」できるようになっています。
【3年生】 2022-01-19 20:30 up!
0119 3年生 書写
3年生の書写では,カタカナの「ビル」を書きました。
カタカナ独特の角ばった字を書くことに苦戦していました。
「あ〜!うまくいかんかったー!」や「うまくできた!!」など,主体的に取り組んでいる様子が見られました。
【3年生】 2022-01-19 20:30 up!