京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up43
昨日:356
総数:367135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

花壇と運動場

画像1画像2画像3
 暖かくなり始め,花壇の周りに生えている「ホトケノザ」や「オオイヌノフグリ」の野草の花が咲き始めました。プランターの掃除をしてから運動場で転がしドッジボールをしました。1年生と4年生が,二人でひとつのボールを投げていたので「友情ボールだね」と言うと,その後も友情ボールを投げていました。汗をかいて服を脱ぐ子もいて,もうすぐ本格的な春ですね。

6年生ありがとう

画像1画像2画像3
 総合「エンジョイ・スクール」の取り組みで理科室の掃除にきてくれました。排水溝の汚れたところや実験で使う器具の整理など1時間で見違えるほどきれいにしてくれました。6年生本当にありがとう!!

3月 音読発表会

画像1画像2画像3
 音読発表会をしました。1年生は「タヌキの糸車」 2年生は「動物園の獣医」 4年生は「鳥になった恐竜」を読みました。気持ちを込めて読んだり,かぎかっこの会話文は声をかえたりして読むことができました。それぞれの学年の頑張りが伝わってきて,励みになる音読発表会でした。

シェイクアウト訓練〜1年生〜

画像1
 シェイクアウト訓練をしました。

 今回は,一次避難でしたが,避難の仕方をしっかりと覚えていて,真剣に取り組むことができました。

読み聞かせ〜1年生〜

画像1画像2
 今日の読み聞かせは,東日本大震災の時に,実際にあった話をもとに作られた,絵本でした。
 保育園の子どもたちが,一生懸命避難している様子が描かれていました。
 今日は,東日本大震災についてたくさん学んだ一日でした。

外国語の学習〜1年生〜

画像1
 英語の色の言い方を知っている子どもたち。

 今日は,蝶の絵に色を塗りました。

 次回は,自分の蝶を紹介します。みんなそれぞれ素敵な蝶が出来上がってきました。

ラデッキー行進曲〜1年生〜

画像1
 ラデッキー行進曲を鑑賞しました。
 まず,実際に行進をして,曲の感じが変わったら,向きを変えました。
 次に,音のの大きさに合わせて,手拍子をしました。
 その次は,最初にした行進と,手拍子を組み合わせました。
 最後は,大きな音の時は,男の子,小さな音の時は,女の子,中ぐらいの音の時は,みんなで手拍子をし,その後,男の子と女の子のパートを交換しました。
 みんなとてもしっかり曲を聞いていて,どれもとても上手でした。

黙とう〜1年生〜

画像1
 東日本大震災の話を校長先生から聞いて,黙とうを捧げました。

 みんなが生まれるまでのことだけど,今日一日で色々なことを学びました。

食の学習「4度目の食事」(4年生)

画像1画像2
 食の学習で「4度目の食事(おやつ)」について学習しました。
 普段のおやつの様子を振り返り,どんなおやつが良いか考えました。
 おやつは4度目の食事ということを意識していきましょう。

書写「学習のまとめ」(4年生)

画像1
 4年生最後の書写の学習です。
 今まで学習したことを生かして,「平和」と書きます。
 一筆一筆心を込めて,集中して書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp