京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/16
本日:count up1
昨日:20
総数:260839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

名残惜しい終わり

画像1
 楽しいバースデー会は。おしまいです
2月生まれの〇〇先生はみんなからのバースデーメッセージをもらいました。
「ありがとう。ゆっくり読むね。」

3年 重さはかわらないのか?

画像1
理科の実験の結果を,タブレットPCを使ってみんなで確認しました。

重さだけではなく,自分たちで写真を撮って,粘土やアルミニウム,画用紙などをどんな形に変えたのかもデータとして残しました。

子どもたちは,すぐに使いこなしていました。

6年1・3組 プログラミング体験

画像1
画像2
身の回りには,センサーが働いてものが動くように,プログラミングされているものがいろいろなところにあります。
例えば,暗くなると光る街頭や,人が近づくと動くエスカレーターなどです。

理科「私たちの生活と電気」で,micro:bitを使ってセンサーが動く仕組みをプログラミングする体験をしました。

このようなプログラミングにより,我々の生活が便利で豊かになっているのですね。また,環境を守ったり,安全に暮らしたりすることにも役立ちます。

2年 時間割

画像1
あと少しで3年生になります。
3年生になったら,社会科や理科などの学習が始まります。

文字の大きさや形に気を付けながら文字を書き,3年生の時間割を作りました。
時間割に使われている漢字を書くなかに,書写の時間に学んだポイントがたくさんあります。

給食室からこんにちは

画像1
3月1日(火)

・ごはん
・ちらしずし(具)
・さばそぼろ
・菜の花のすまし汁
・三色ゼリー

 今年度最後のなごみ献立で,ひなまつりの行事食でした。
 今年のひなまつりは3月3日です。子どもたちの健康や成長をねがう行事です。給食ではちらしずしと三色ゼリーでお祝いしました。
 京都府の丹後地方では,ちらしずしの上に「さばそぼろ」をのせて食べます。少し甘めの味付けで,酢飯との相性ばっちり!ちらしずしにはたけのこやれんこんがあり,食感も楽しむことができました。子どもたちは自分のちらしずしを懸命に作っていました。
 菜の花のすまし汁は,こんぶとけずりぶしで丁寧にうま味たっぷりのだしをとりました。季節の野菜である菜の花を使い,少しほろ苦い春を感じることのできる汁物に仕上げました。
 三色ゼリーは,上から赤・白・緑の3層になっています。木にはももの花(赤)が咲き,雪(白)の下には新芽(緑)が出てきている「春の景色」を表しています。1層ずつ食べる子もいれば,3層を1度に食べる子もおり,食べ方がさまざまで面白いです!
 今日もペロリと食べきりました!今年度の給食はあと14回。おいしくいただきましょう!

給食室からこんにちは

画像1
2月22日(火)
・ツナごぼうごはん
・牛乳
・みそ汁

 本日は,災害が起こった時のために学校に備蓄していた物資でツナごぼうごはんを作りました。物資のほぼすべてのものが,長期保管できるものです。具材は,ツナ・たけのこ・乾燥にんじん・乾燥ごぼう・しいたけです。具だくさんで,たけのこの食感もよく,飽きずに食べられる一品です。みんな夢中になって食べていました。また,「もっとほしい!」という子がたくさんいました。
 みそ汁にはたっぷりの野菜と切りふを入れて仕上げました。こちらにも,乾燥野菜を使っています。
 6年生は食器いっぱいのごはんとみそ汁をぺろりとたいらげていました。もうすっかり大人ですね。小学校の給食が食べられるのもあと1か月となりました。1日1日を大切にしてください。
 明日の給食もお楽しみに!

5年1組 研究室

理科の学習で,コイルの巻き数と電磁石の強さの関係を調べました。

実際にデータをとり,エクセルファイルに入力し,全体に周知しています。

タブレット操作にも慣れてきて,スムーズに実験を行うことができました。

全員が自分の言葉で考察を書いている点も素晴らしいです。


画像1
画像2
画像3

糸のこスイスイ

電動糸のこぎりの安全な使い方を学習し,

板を動かしながら,いろいろな形に切りました。

板に着色したり,さらに切り分けたり,切込みを入れたりして仕上げていきます。

校内作品展でたくさんの人に見ていただきたいです。
画像1
画像2

直径と円周の関係は?

「円周測定マシーン」を用いて円周を実際に測っています。

そこから直径と円周を表に表すことで,2つの関係を考えました。

直径が2倍,3倍・・・になると,円周も2倍,3倍・・・になるので

円周は直径に比例することに気づくことができました。

理由もしっかり書くことができています。
画像1
画像2

ロイロノートで鑑賞

図工の作品をタブレットで撮影し,鑑賞をしました。

撮影した写真にタイトルを付け,自分なりの工夫を書き加えました。

光の加減,構図を考えている様子は「カメラマン」そのものです。

ロイロノートを使って感想カードの交流ができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp