京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up5
昨日:42
総数:377042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

給食ニュース〜3月14日〜

 今日の献立は,親子煮,ひじき豆,麦ごはん,牛乳でした。

 親子煮は,たまごがふわふわでだしの味がしっかりしていてごはんにとても合いました。ひじき豆も子どもたちはよく食べていました。
 
 卵も鶏肉も頻繁に使われる食材で,タンパク質が豊富です。成長期の子どもには,欠かせない栄養素ですね。肉類,魚類,牛乳など毎日摂取できるよう心がけたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生〜図画工作「糸のこスイスイ」〜

画像1画像2
 先週糸のこで切った木の板を絵の具で塗っていきました。すてきな伝言板になるように,一生懸命飾り付けをすることができました!

5年生〜6年生へのプレゼント〜

画像1画像2
 以前作ったメッセージカードを6年生に届けました。6年生は,すぐに開けて読んでくれていました。がんばって作ってよかったですね。

5年生〜音楽「威風堂々」〜

画像1画像2
 みんなで合奏をしました。この一年間,いろいろな楽器に触れることができましたね!

5年生〜登校班長,がんばります!〜

画像1
 中間休みに体育館に登校班長が集まり,登校班についてお話を聞きました。明日から新しい登校班で学校に来ます。他の子たちに声をかけながら,安全に登校しましょう!

3くみ はこの形を しらべたよ

 2年生は,算数ではこの形を学習しています。箱の面の数を数を書きながら調べました。
 また,面の形を写し取って,箱の面に貼りました。全部写し取ったと思っていたけど,たりないところがあることに気づき,「あと2ついる。」など6面あることを意識しているようでした。
画像1画像2

3くみ パワーポイントを つかったよ

 学校のすてきなところを紹介するために,パワーポイントをつかってプレゼンテーションの画面をつくりました。

 先日撮った写真を挿入したり,説明するための言葉を入植したりしました。上手に紹介できたらいいなと思います。
画像1画像2

ゆうゆうバス リニューアルオープン!

 3月10日から「ゆうゆうバス」がリニューアルオープンし,青空読書を始めました。PTA本部の皆さんが作成してくださったVTRを視聴した後,クラスごとに「ゆうゆうバス」へ行き,バスの中や周りの芝生で好きな本を読みました。気候も暖かく,芝生の上に敷いたシートの上での読書は気持ちよさそうでした。
画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練

 3月11日(金)上里小学校でもシェイクアウト訓練を実施しました。教頭先生の放送を聞いて,一人一人が 1.まず低く 2.頭を守り 3.動かないの三つの行動をしました。

画像1

5年生〜理科「電磁石を使って」〜

画像1画像2
 電磁石を使ってモーターを回す活動をしました。組み立てが複雑でしたが,友達と協力して取り組むことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 ゆうゆうバス 青空読書
3/15 学校運営協議会 3回目→書面
上里トークタイム
6年生をおくる会
児童朝会
3/16 ALT
3/19 春分の日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp