京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up99
昨日:272
総数:1128279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また明日

 今日はどんな学びがありましたか。
 卒業前行事も残りわずかとなりました。
 3年生のみなさん,明日は「3年生を送る会」があります。大変楽しみですね。
 また明日,樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

3年生 校舎

 3年生の校舎の様子です。1・2年生がきれいに飾り付けをしてくれました。いよいよ卒業式が近づいてきましたね・・・。
画像1
画像2
画像3

1年生 英語

 1年7組の英語は,英文のストーリーを読み,場面順に並べ替えることをしました。また,ALTの先生とストーリーの最後の場面を自分の考えたストーリーで英文に直す練習をしました。
画像1
画像2

2年生 保健体育

 2年5組の保健体育は,アルティメットを行いました。初めは,思うような場所に投げることができませんでしたが,コツがわかり慣れてくると,しっかりパスができる人が増えてきました。あとは練習あるのみですね。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 今日も朝校門に多くの人が立ち,挨拶をしてくれていました。
 ありがとうございます。
 3年生にとって,樫原での学びはあと4日です。有意義で思いで深い4日間になりますように。
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日はどんな学びがありましたか。
 3年生の登校も残り4日になりました。明日も仲間と大切な時間を過してください。
 また明日,樫原中学校でみんなを待っています。

2年生 理科

 2年3組の理科は,飽和水蒸気量について説明できることを目標に学習を行いました。気温と飽和水蒸気量との関係はわかりましたか?グラフでも示されていましたので,復習をしておいてくださいね。
画像1
画像2

1年生 数学

 1年3組の数学は,資料の活用の単元を行い,度数分布表から平均値を求めることを目標に学習を進めました。正確なデータがわからなくても平均値を求めることができましたね。
画像1
画像2

2年生 家庭科

 2年2組の家庭科は,クレジットカードと現金のメリットとデメリットから計画的な金銭の管理について,みんなで考えました。
画像1
画像2

1年生 技術

 1年6組の技術は,オリジナルラックを作りました。みんな真剣な表情で,それぞれ木材をやすりで擦り,滑らかな曲線にしたり,組み立てたりしました。思うような作品に仕上がりましたか?
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp