京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:131
総数:900140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

1月14日 3年生、進路を掴み取るために

画像1画像2
 みなさん、こんにちは。
 3年生のみんなは、雪にも負けず、自分の進路を掴み取るために奮闘しています!
 そこで、
 『進路を実現するコツはこれだ!』
ということで、
 「3期は次のステージに向けての大切な準備期間!」
 「〇〇〇〇が(受験に)勝つコツ!」
と、熱いメッセージが寄せられています。

 さて、あなたなら〇〇〇〇にはどんな言葉を入れますか?

1月14日 進路だより「羅針盤」No.145〜146

 みなさん、こんにちは。
 先週発行された進路だよりをお知らせします。
★冬休みがあけました
 紙願書の人は,「受験料振込用紙」が入っていたと思います。ほとんどの高校では,郵便局か,銀行での振り込みとなります。銀行の営業時間は平日15時まで,郵便局の金融の営業時間は16時までです。おうちの方が,お仕事を終わられてからでは,なかなかいけない時間です。また,お仕事の昼休みに行かれるにしても,その時間帯はとても混雑する時間なので,振り込みするのは難しいです。ということで,みなさんが振り込みに行くのもいいと思います。少し大きな金額になるのですが,お金の重みをかみしめながら,振り込みに行くのもいいと思います。

★私学の願書完成に向けて
 11日(火),12日(水)に3年生全員のものを集めて最終の点検を行います。そこで,願書に写真を張ったり,振り込み用紙を貼ったりしたいと思います。もし不備があれば,学校に来て訂正してもらうので,この日の午後は,家で待機してもらえるとありがたいです。(塾などで外出しないといけないときは仕方ないですよ。)
 封筒の宛名のところですが,高校名の下に,「行」となっているところはへりくだった書いてあるので,「御中」に直すのがいいかと思います。受験票の返信封筒の〇〇「様」のところは,へりくだって「宛」に直すのもいいかと思うのですが,高校側の手間を考えて,あえて直さない方がいいと思います。封書なんかなかなか書かないという人も,これを機会に,いろいろなマナーについても勉強してみてください。

 3年生のみなさん、私学願書点検は無事終了しました。
 後は出願です!

 ⇒ 進路だより145
   進路だより146
画像1

1月13日 3年面接に向けて

画像1
 みなさん、こんにちは。
 3年生は、私学入試や公立前期選抜に向けて面接の練習を行っています。
 「あなたが本校を志望した理由を聞かせてください?」
 「中学校生活で一番印象に残っていることは何ですか?」
 「あなたの将来の夢を聞かせてください。」
 1/27木・28金の「模擬面接」に向けて、3年生、頑張っています!

1月12日 今週は、ベル準・ベル着点検中!

 休み時間にフロアに行くと、次の授業まであと5分ほど時間はあるのですが、ほとんど人がいません。
 “寒くなったから、教室でゆっくりしているのか”
と思い、教室をのぞくとほとんどの人が座って、授業の用意をしているではありませんか!
 あるクラスでは、1分前になると
 「1分前!」
と、1人が2人に伝えていく伝言ゲーム形式の声かけも行われます。
 各クラスで工夫を凝らした取組が進んでいます!
画像1

1月12日 雪景色

画像1画像2
 今日の学校は雪景色です。近畿地方の上空約1500メートルには、氷点下9度以下の寒気が流れ込み、14日にかけて強い冬型の気圧配置が続くとの天気予報です。対策をしておきましょう!

1月11日 この年賀状の大きさ、実は・・・

 この年賀状は、北校舎1〜2Fの掲示板にあります。
 写真の通り、模造紙の大きさなので、郵便局には持って行っていません!
 (当たり前ですね)
 “そのそも、こんな模造紙の大きさの年賀状、どうやって手に入れたんだ!?”
と思って、発案者のI先生に聞いてみると、
 「元々ある年賀状を拡大印刷しただけですよ!」
 “なるほど〜”
 2年生のみなさん、先生方の温かいメッセージを胸に、2年生をしっかり締めくくりましょう! 
画像1

1月11日 2年生のみなさん、年賀状が届きました!

画像1画像2
 みなさん、こんにちは。
 雨模様の一日です。雪には変わらない様子ですね。

 北校舎の階段を上がっていくと、2年のみなさんへの年賀状が届いていました。
 差出人は、2年生の先生方。
 「この1年をこう過ごして欲しいか!」
というメッセージです。
 あ〜、残念なことにこのHPでは、この年賀状の大きさが伝わりませんねぇ。

今週の太中予定

 みなさん、こんばんは。
 本当にいろいろご心配をおかけしました。
 コロナ感染予防対策、より一層気を引き締めて行っていきましょう!
 みなさん、よろしくお願いいたします。

 さて、今週の太中予定は、
11火 預かり金振替日
12水 3年生学年末テスト1週間前
14金 第3回英検

 3年生は、来週の水曜日〜学年末テストです。
 体調に十分気をつけて、精一杯頑張ってください!

昨日のPCR検査の結果等のお知らせ

・本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の生徒等に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

・この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

・生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取組いただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

本校生徒の新型コロナウイルス感染について

・本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・疫学調査の結果,当該生徒と同じ学級や一緒に活動していた生徒など,必要な一部の生徒にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった生徒のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・PCR検査の結果は,1月10日(月・祝)に判明する予定です。判明日が11日(火)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,週明け11日(火)は通常どおり登校してください。

・生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・また,保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp