![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:8 総数:315043 |
チューリップの球根
あさがおの植木鉢がすっかりさみしくなりました。そこで、春に向けてチューリップを育てることにした1年生。今日は、球根をじっくり観察しながら「みつけたよカード」を書きました。いろいろな発見がありましたよ。「先生、にんにくみたい。」「でも、においはしないよ。」「黄色いでこぼこは,何だろう?」目や鼻や手を使って確かめる子どもたちでした。
![]() ![]() じんとりあそび![]() ![]() ![]() MDR活動について![]() ![]() 振り子![]() ![]() 今日は一定の時間内に『振り子』が一往復する回数は,何によって変わるのかを調べています。子どもたちからは,『おもりの重さ』『糸の長さ』『おもりを話す位置』などの違いではないかという予想がされています。 豆電球![]() ![]() ![]() 今日はロイロノートに豆電球に明かりをつけることができる導線のつなぎ方をかいています。どんなつなぎ方があるのかを考えたり,そのつなぎ方にした理由を話し合ったりします。 再開![]() ![]() 今日は,朝の時間に1年生と2年生が読み聞かせをしていただきました。これからは,以前と同じように定期的に開催します。 今日の給食![]() 『さばのカレーあげ』には,カレー粉が使われているので子どもたちにも親しみやすい味付けです。 読書週間2![]() ![]() ![]() 読書週間
11月22日〜12月3日までの2週間は、北醍醐小学校の読書週間です。今年は、いろいろな取組を予定しています。今日は、担任の先生以外の先生による読み聞かせをしてもらいました。どの学年も、それぞれの先生が決めた「おすすのの本」の世界を楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 水素で![]() ![]() ![]() 5年生は,社会科で日本の工業を学習する中で,環境に配慮した車づくりを学びました。その際,水素を燃料にして走行する車についても知ったので,実際に見てみることにしました。 |
|